ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年05月12日

★皐月の美濃★「夏の兆し」一話完結 美濃フィッシングエリア


緑が生い茂りすっかり初夏になってきましたね。

5/5(木)前日にS下さんから連絡を頂き、


急遽!

「美濃フィッシングエリア」

朝は肌寒く、気温は10℃前後、
天気は快晴でした(^^)

前回と同じく、
S下さんのお知り合いと4名での釣行です。
アウト横を譲って頂きさっそく釣り開始(^^)v

一投目は
Forest Factor1.2g カラー:オレキン
遠めにキャスト、探ってみます。

カウント無し。表層付近を引いてくると…




★〜\\ワラワラ//〜★

そして!

(((o<ガツンッ‼︎>o)))


一投目から数匹で取り合いになりました♪
どうやら前日放流の残存が動いているようです。

1分1匹で4匹!
 


足元の魚の量はほどほどに、表層に魚が浮いていました。

相変わらず魚影は濃く、魚からの反応が良く見えます(^^)
 


流石に少しスピードが落ちてきました。
カラー:カウンターホワイトでカウント4〜6

少し下の層で竿を下げて探って見ると
良いアタリ。見逃さずキャッチできました♪



しかし、まだ表層で動き回る個体がいました。

反応は良いもののなかなか口を使いません…


表層付近でパクパクしていた1匹を見定めて
オレキンに戻し、竿を立てて
スローに引いてくると



フワッ。パクッ

軽く、竿を煽るようにアワセてみました。


その後もファクター1.2gのローテでポツポツと…


しかしその後は続かず…

9時頃、放流が入りました!


S下さん達は2g前後のスプーンで

バンバン 釣っています…

一方、私は全く(;o;)
アタリすら取れず(泣)



助けてください〜(>_<)


北方以外での放流狩りの経験が少なく、
まだまだ下手な私。今回も悩んでいました。

悶え続けていましたが、
時間の無駄になってしまうと考えました(๑˃̵ᴗ˂̵)
 
 
ということで、S下さんの放流の取り方を
じっくり眺める事にしました‼︎‼︎


どうやら
 
・ミュー2.2gのカウント3?
・スロー巻き?


この二つの特徴を捉えました。
しかし、流石のS下さんも止まってしまいます…


少し動きが変わったのかな…?


放流魚のレンジが変わったと見て、
ピーチバイソンpeach1.6g
 
を投げて巻きスピードや
竿の角度などを探ってみます。

そしてようやく…表層からの巻き下げで‼︎

ス〜ッ
 


追い食いした後も手前に走ったので
アタリが出しにくい状況でしたが
ようやく一匹!


放流魚も神経質ですね…

放流狩りに10匹ほど出遅れました(>_<)


その後は完全に巻き下げ。

ベルベットアーツフォルテ1.8g カラー:KOF



ひたすら巻き下げ

ノマディックコード
PROUDER1.5g カラー:28



巻き下げパターンが完全にハマりましたヨ!

なんとか正気が戻ってきましたヽ(;▽;)ノ
巻き合わせでフワッと合わせると良く刺さりました。


私が釣らない時間はS下さんが、
S下さんの釣れない時間は私が釣る
いつも2人はこんな感じです(笑)
 
 

その後はこのスプーン⤵︎⤵︎⤵︎





Factor1.2g巻き下げです。
カウントはバラバラ、レンジが定まりませんでした。



午前中はファクター1.2gが安定。
しかしながら、ファクター1.8gや0.9gでは
全く食い気がありませんでした。


何故だか全く分かりませんが、
そこがまた面白いですね♪


午後になり魚も足元に集まってきました。

アタリはと言うと、
遠のくばかりです。

しかも暑い…
気温は27℃
朝と温度差があり、体力を削られました。

渋い時間。
得意のノマディックコードメインで!
Baster0.7g カラー:グリンティ



silky0.45 カラー:Sマムシ



Jag0.8g カラー:自塗り(〜研究中〜)


午後はボトム付近からの巻き上げがハマりました

しかし、この日は5時には帰宅する必要があり
3時、フィニッシュ

39匹でした(^^)

この日も良く人が入っていました。
たいへん通しにくかったです(_ _).。o○


美濃の魚の癖に対応できるように
なってきました♪
しかし私、放流が超下手なようです…(>_<)
修行あるのみ。

未だにタックルは一本(-。-;
タックルも放流向けを用意すべきですかね。


さて!今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

実はこの3日後も美濃へお邪魔しています!!
その日の様子は次回のブログでお伝えしますネ♪



SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  

2022年05月11日

★晴の鱒蔵★一話完結‼︎写真集&振り返り


皆さんお久しぶりです!
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

前回のブログにて4/29(金) ★雨の鱒蔵★をご紹介しましたが、5/3(火)の晴天にも鱒蔵へお邪魔していました。

この日はとても渋く、40匹まで粘りましたが
周りの知り合いやハルト君と悶絶する1日となりました。

残念ですが
まともにブログを書くネタを作れなかったです(・・;)


前日にマッキーさんがお邪魔していたようですので
釣り方に関してはマッキーさんのブログを参考にしてみてはいかがでしょうか!

マッキーさんの鱒蔵釣行⤵︎⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3478833.html



今回は写真集という形で画像をメインでご紹介致します!















この日の攻め方
GWで叩かれた鱒蔵。
残存魚をマイクロスプーンの巻き上げで攻めて行きました。
メインのルアーはJag0.8g チェイサー0.6g M2 0.8g
アウト側ではカウント3〜4からの巻き上げがGOOD(^^)
弱明滅または茶系のカラーが良く釣れました。
 
午後からペレット反応が強かったので反応の薄い
インレット側へ移動。
インレットは銀系のカラーで表層からの巻き下げがハマりました。




途中でこんな方もお顔を出してくれました⤵︎⤵︎

小さく見えますが、35㎝程のF1です♪
F1の中でも、おそらくロックトラウト
美味しいお魚です♪

この子は非常に良く引きました(^_−)−☆
しかし撮影中に暴れ、ラインを切られてしまいました…




非常に疲れた一日でしたが、
美味しい塩焼きを頂きながらなんとかやり切れました。
今回はこんな形となってしまいましたが
最後まで読んでくださりありがとうございます♪


次回は美濃釣行をお届け予定です‼︎


今週末はフィッシング母袋の予定にもなっていますので
なるべく早く投稿できるように頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

_________________________________________
SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
  

2022年05月07日

★雨の鱒蔵★「ドラグ音はマナーモードに…」最終話


雨の鱒蔵釣行も

     いよいよ終盤に!!

 
 

前半の様子はコチラです♪⤵︎⤵︎

第一話
https://t.co/6IOIB5ifKD
第二話
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3478654.html



第二話ではS下さんやI葉さん河Yさんの協力の元、見事、大物を仕留める事が出来ました♪
 


I葉さんと河Yさんは雨が降る前にご帰宅されました(^^
第三話はその後のお話しになります
 



本編の前にお知らせ。
最後にSNS投稿者向けのイベント告知があります*\(^o^)/*

なお、告知と言えども、
まだ内容は定かではありませんm(_ _)m
皆様のご提案の元、実行予定です♪♪


では、最終話の本編へ行きましょう




さて、第二話まで、雨はポツポツと降っていた様子のように見えますが…


実際はこんな感じ(-.-;)y-~~~⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
 



カメラワークが全く定まりません

カッパの中がビショビショになるほどの

強い雨

そして追い討ちをかけるような

強い風


冬の北方マス釣り場を思い出すかのような寒さの中
S下さんと2人で頑張っていました(^^)





雨が強すぎて、

S下さんのドラグ音が聞こえません‼︎
 
これぞまさに、

ドラグのマナーモードォ!

大事な対決や大会の時にマナーモードになれば集中力が削がれる事も無さそうですが

楽しく2人で釣りをしている時にマナーモードになっていては、意味がありません(^^;

それだけ雨風が強かったです!


そんな時でも
ヒットルアーは相変わらず
ノマディックコードのJag0.8g



ノマディックのローテが得意な私にとって
この日はアタリ日でした(^^)


しかし、5匹程度を釣るごとにパターンが変わります。
レンジ、竿の角度この二つを変える必要がありました。

基本はスピードは変化させる事なく、
早巻きがGOODでしたヨ♪


イメージは「巻き上げ!」

今回、雨が強い中に巻き上げが効いたと言う事で
私の雨の日のスタイルをまとめてみました〜(^^)


ユッキー流!雨の日の釣り方
表層付近に浮き上がらせて食わせるスタイル
が好きな私ですが、雨の日は特に表層付近の反応が良い気がします(^^)

これは、警戒心の抜けた魚の目線が表層へ向く事や、雨で水温の境界線が発生するためだと
勝手に考えていますm(_ _)m

そして、この表層で食ってくる魚は特にアタリが強い印象です♪
私は雨の日にはその水温の境界線を
下の層からぶった切る巻き上げをして強いアタリを引き立てるスタイルに頼っています(^^;

 
皆さんの雨の日のスタイルはありますでしょうか?
私はどうしても表層に頼ってしまいます…
オススメの探り方があればご教示下さいm(._.)m

話が逸れましたが…


午後3時を過ぎても雨は強まるばかり、
まだまだジャグのローテで釣れていました(^^)



気分転換にBaster0.7g を投げると、
反応が…

ピタッ…



しかし、巻き上げ中にシェイクすると‼︎


ガツン‼︎






このタイミングでBaster を巻き上げ中にシェイクするパターンがハマりました。
この釣り方も良く釣れますヨ♪


ちなみに、フォレストチェイサー1.2g
ヴァルケインシャノン0.7g,1.1gでも巻き上げ中のシェイクが良く効く印象です!

困った時の参考にどうぞ♪



その後もBaster0.7gの巻き上げで連発していました!


時間が迫って来たタイミングでもS下さんも私も、ひたすら釣り続けていました

この日はペレット反応が無く、
通常の巻きの釣りで楽しめましたよ♪


終盤はsilky0.45gのユッキー流チューニング


醒井から本格的に試し始めた
ユッキー流チューニングですが、まだ教えれるほどの知識がありません…m(_ _)m
 
初心者向けの簡単なチューニングですので
また話を煮詰めてから公開しますね!


そして、
この日の〆はBaster0.7g


最終釣果は83匹

午前中は苦労しましたが、
雨が降ってからレンジやスピードを工夫すれば
バンバン釣れました(^^)


雨の鱒蔵、

楽しかったです!!
 
O村さんもありがとうございました〜♪


最後に!


イベント告知



私ユッキーこと永田幸也ですが、
Instagramアカウントを開設してから
今年度で4年目となります。
 
また、Twitterアカウントを開設してから約半年、
そしてブログ開設からひと月活動して来ました。

いつもありがとうございます( ; ; )


 
おかげさまでフォロワーは累計2500名となりましたのでここで初のイベントを行い鱒‼︎


\\\٩(๑`^´๑)۶////

イベント内容は

 
あなたのアイコン!

お作りします!




今まで、Instagramにて親しい方からの
ご要望を受けてのみ作成してきましたが、
今回SNS投稿者向けに特別にアイコンを
お作りしたいと思います
 
予定では…


・・・・・・・・・・・・・・・
Instagram→2名
Twitter→1名or2名
・・・・・・・・・・・・・・・


以上の3名〜4名で数量限定での計画しています!


また、実際にお会いした事のある方のみ、
希望者にはLINEアイコンを制作予定です!
 
詳細はまだまだ未定です!
さぁ、どうなるのでしょうか(^^)



詳しくは当ブログにて後日お知らせ予定です!


告知は以上です!





改めまして、皆さんいつもありがとうございます♪
今回も最後までありがとうございました〜*\(^o^)/*

______________________________________
SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler  

2022年05月05日

★雨の鱒蔵★「〜鱒蔵で爆発中〜」第二話

またまた時差投稿となりました(・_・;

第一話はコチラ⤵︎⤵︎
https://t.co/6IOIB5ifKD

第一話ではこの日の必勝パターン Jag0.8g
見つけました‼︎




今回はその続きになります(*・ω・)ノ







午前10時、雨が少しずつ降り始めました




放流前もジャグが効いていました♪


この日の放流は多め‼︎
バケツ4杯ほどでしたヨ!

1回目の放流が入ってからは
ヴァルケイン
ハイバースト2.4g カラー:イエロー/ゴールド
で放流魚狩っていましました。






しかし、レガース2.4gやファクター1.8gの放流カラーで探ってみたものの、釣れ筋はイマイチ(-。-;
 


ハイバーストのセカンドカラーでようやく
釣れ始めました。




放流魚を狙う方がジャグより効率が悪かったので
釣り方を戻してみますが…



ジャグパターン消滅


放流魚を狙った方が良さそう⁇
そんな気がして来ました。


と、ここでなんと2度目の放流です♪
2度目は1度目より比較的少なめでした
1〜2杯程度?でした(^^)

という訳で、放流狩り続行♪
 
 
ノマディックコード
Baster2.0g カラー:35(速攻1st)
 


2度目の魚が1度目の魚と上手く混ざり合ってくれたおかげか、Baster2.0gで放流狩りを続ける事が出来ました‼︎

カウントは1、一定速巻きです



放流狩りも奥が深いですね*\(^o^)/*

ここでお昼ご飯*\(^o^)/*

鱒蔵で食べる鱒の塩焼きは絶品(^^)

ごちそうさまでした!

その後はバスターのウエイトを0.7gまで
落としながらのローテーションで釣っていきました



しかし0.7gに落とした途端、アタリが止まりました。


レンジを下げてみることに。


遠投。カウント5



数m引いて来ても

アタリがありません…





ならば!  シェイ…




ドギャーン



ジリリリリィィイイイ〜〜




なんと、シェイクした途端に
とんでもない大物が食ってきました。

Baster0.7g カラー:S下さんカラー

しかも針はMKシャープSSS


ヤバい、折れる

ですが、物は試し、
この大物と戦ってみる事に…



ジリリリリ・・・



ジリリリリィィイイイ・・・





ジリリリリ・ジリ・・・・



数分間の格闘の上、






57cmの自己記録を達成しました。

S下さんが写真を撮ってくださりました(^^)


MKシャープSSSは…

ランディングで折れました セーフ(^^;;



その後もバスターのシェイクパターンがハマり
効率よく釣れました♪





13時半49匹

という事で今回はここまで!

午前から午後にかけて
ジャグからバスターに移り変わるタイミングが分かりました!

ノマディックコード製品を使う方はこのタイミングが重要になってくるのではないでしょうか⁇?

参考になるかは分かりませんが、一つのパターンとして見てて下さると嬉しく思います♪




次回!最終話!!
またもや、またもや!またもやです!!!
お楽しみに*\(^o^)/*

______________________________________
SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  

2022年05月03日

★雨の鱒蔵★「◯◯◯で一投一匹⁉︎」第一話


今回は!!!!


 
鱒蔵!!!!



ブログを始めてからは初めてのフィールド、
「鱒蔵」へ行ってきましたヨ♪

私、過去に2回訪れた経験のある釣り場ですが、
鱒蔵はこんな釣り場です♪ ⤵︎⤵︎


飛騨高山 釣り&キャンプ「鱒蔵」

鱒蔵は2022年2月26日リニューアルオープン‼️
すぐ真横を清流、宮川が流れ、飛騨高山の森に囲まれた
自然溢れる管理釣り場です(^^)

ココが最高‼︎オススメポイント3つ‼︎
 
その1.魚のコンディションが最高‼︎

その2.トイレが清潔!とても綺麗‼︎

その3.キャンプ場が新設‼︎オーナー様も親切‼︎


他にもイチオシポイントが盛り沢山です‼️
過去の私のインスタや公式HPも是非ご覧ください‼︎⤵︎⤵︎⤵︎
 
鱒蔵のご紹介!私のインスタの投稿です♪⤵︎⤵︎⤵︎
https://www.instagram.com/p/CbUlAbCpdYU/?igshid=NjY2NjE5MzQ=

鱒蔵HP→https://masukuracamp.jimdofree.com/



お写真撮ってきましたので載せておきますね♪
青い水!映え鱒ね*\(^o^)/*
トイレ、とても綺麗です♪
キャンプ施設も⛺️


それでは本編行きましょう!
 



4/29(金)の釣行、朝の冷え込みが強く
気温は9℃ ブルブル震えたくなる寒さです…
曇りのち強雨の予報

お車を出していただいたS下さんを
始めとする4名での釣行となりました(^^)


アウト付近にin‼︎

朝、1g以上で攻めようかと考えていましたが
思ったよりも魚が表層で跳ねていたのでそこを攻めることに!!

一匹目は
ノマディックコード
Jag0.8g カラー:自塗り金系



いきなりマイクロですm(_ _)m

鱒蔵は巻き下げる動きに反応が良いよ!
 
と以前マッキーさんが仰っていましたので
午前中にその実践をしてみました(^^)
 
と、数匹釣ったあたりでこんな魚が…



青い。明らかに青い。

コバルトマスの様な青い個体が釣れました♪
 
コチラをツイートするとたくさんの方からイイネを頂きましたm(_ _)m
https://twitter.com/yukiyaangler/status/1520613428230242304?s=21&t=E6BBY-s12uIpWE1HVTEeRA

この体色は水質の良さが原因のようです。
後日、青いマスを釣った後、
試しにネットに入れて数分放置すると
次第に黒くなりました(^^)

脳下垂体の以上で青くなるコバルトマスでは無さそうでしたヨ♪


青いマスを釣った後、カラーチェンジ
カラー:S下さん自塗り

カウント2からゆっくりと巻き下げていると
足元で巻きが止まる強いアタリが出ました(^^)




同じ方法で連発しました♪


レンジを下げながら引くとドーン!!!!

40オーバーの良型でしたヨ♪

 
三エリさんカラーでも‼︎



そこでアタリがピタッ…

この日の鱒蔵はパターンは続きますがあたりが遠のくのが早かったです。

カラーを戻し、もう少し下のレンジを攻めてみました!

やはり良い(^^)



レンジと、誘いの入れ方さえ合えばすんなり騙される状況でした。

S下さんが私よりコンスタントに釣っています

「ずっと1.2gでも釣れてるよ」と!

マイクロに頼らないあたり、流石ですm(_ _)m
私も負けじとウエイトアップ‼︎

フォレスト
チェイサー1.2gカラー:オレンジウグイス
 

バラシを乗り越えてなんとか一匹確保(・_・;


Jag0.8gに戻してみると…



チェイサー1.2g カラー:U1 瞬ゴールド

チェイサーに戻しても釣れました

でもやはりこの日の安定のスプーンは…




ノマディックコード



Jag!!





ノマディック好きな私ですが、ここまでジャグがハマるとは思いませんでした*\(^o^)/*

どの釣り場にも特にジャグ、バスターはオススメです〜!

午前10時を18匹で折り返し鱒♪

この日はS下さんから

DainsleiF 6’1 L Rev-A をお借りしました*\(^o^)/*


とても使いやすかったです‼︎



では今回はここまでにしておきますネ♪


この後、オーナーO村さんが
生簀を眺め始めました♪

(この生簀、S下さんが製作に携わったそうです)

次回は鱒蔵の放流狩り‼︎

お楽しみに〜♪♪

__________________________________________
SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler  

2022年05月01日

「醒って鱒」醒井養鱒場でも鉄板スタイル‼︎下編

お待たせ致しました!
前編から少し時間が経ってしまいましたm(_ _)m

前編はコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3477138.html


前編はハイバーストで連発したところで終了しましたね!


では後編行ってみましょう‼︎



ヴァルケイン
ハイバースト0.5gで表層狩りした後、
魚が沈んだので少し下のレンジを‼︎

ノマディックコード
Baster0.7g カラー:グリンティ



効率よく探ることは出来ませんでしたが、
ポツポツと釣れました♪

そしてここでお昼休憩!
昼ごはんカレーをいただきました(^^)
S下さんご馳走様でした。



その後、同行者の皆さんと

三本早掛け勝負三戦参戦しました(^^)



一戦目 Jag0.8gメインで攻めるもバラシ連発 1匹

二戦目 場所が良くJag0.8g自塗りで開始早々3連発

三戦目 1g以上縛り、チェイサー1.2gで2匹




最下位、一位、五位と、場所によって大きく差が出てしまいました…
 


対決後に!
そういえば有頂点カラーで青系があったな!と。
 
フォレスト チェイサー1.2 カラー:有頂点

こちらでも釣れました♪


私のチェイサーの使い方!
表層では出せない。でも魚は上を向いている!
そんなタイミングで魚より、少しだけ上の層を引いて食わせるイメージで使用しています♪
安定するので誘いも入れやすい印象です(^^)

皆さんはどのように使っていますでしょうか?
気になります( ̄^ ̄)ゞ


チェイサー1.2でポツポツと


その後、良い場所に入らせて頂き、
下のレンジでスローに誘う展開となりました。

フォレスト
M2 0.6g カラー 5:4:1:1オレンジ

水中画像がボケてしまいましたが、
M2のローテーションで数匹釣って

残り15分




残り時間はピーチバイソン
GRAPE0.6g カラー:マッキー8

マッキーさんのカラーを信じて投げていたところ
ペレットパターンの力もあり、6匹追加できましたヨ‼︎

最終釣果は

想像より難しかった(>_<)

前日から放流魚が仕事をしていないらしく、
スプーンでスイッチを入れるのは難しかったです…

またいつか、行ってみたいです(^^)


今回も最後までありがとうございます♪




次回… 鱒蔵



マイブームである、鱒蔵へS下さんと行ってきましたヨ‼︎

なんと人生最大の大物も…



次回もお楽しみに‼︎ *\(^o^)/*

__________________________________
SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  







  

Posted by yukiya at 18:49Comments(0)醒井養鱒場