ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年01月22日

★浜名湖FR★「初大会を終えて。」ドットコム戦 報告書 最終部

こんにちは!

今回も前回に引き続き、浜名湖FRドットコム戦の報告書、最終部をお送りします。







この日のお偉い方々(^^)
 
ペアを組んでいたスギエ選手は同率2位
流石だなぁと感心しました。
 

 

大会が終わり、色々考えながらマッキーさんアフターを
やっていました(^^)

予選突破という課題達成と準々決勝 敗退という新たな課題が見つかった、初めての大会参戦でした。




実は優勝された方が使っていたスプーンが自分が準々決勝で使っていたものと同じで、同じ場所だったり…(^^)
決勝進出された方が、自分が投げていたのと全く同じスプーンだったり…(^^)






惜しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


めっちゃ惜しい


(´༎ຶོρ༎ຶོ`)





 
決勝進出できてもおかしくない、2人とも悪くないルアー采配だった事は確かだね。とマッキーさんからのお言葉も頂けました。

しかし、ルアーは合っていても細かいレンジ感や誘い方に差がありました。そこが腕前の大きな差ですね。

惜しいと言えども、努力の差ですね(-。-;

 
 
一通りの大会を終えてみて、まず第一に大会は


めっちゃめっちゃ面白い


と感じることができました(^^)


しかし、今は金銭的に非常に乏しいので
毎度大会の為に貯金しなくてはなりません!

簡単に参戦できないのは難点です(^^;;

月一回、または二ヶ月に一回程度の大会参戦を目処に
今後も挑戦していこうと思います。



帰りもひたすらマッキーさんと振り返りました。




余談ですが、浜名湖の鵜の量は恐ろしいですね(-。-;





以上でドットコム浜名湖戦の報告書をまとめ終わります。



最後までご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします。  

2023年01月18日

★浜名湖FR★「初大会。予選突破なるか…」ドットコム戦 報告書 第三部

こんにちは!
マッキーさんのブログをご覧になっている方がほとんどだとは思いますが、浜名湖ドットコムの報告書


予選第三ローテ目(最終ローテ) を報告します!!






場所はコチラ⤵︎

マッキーさんのお隣、向かい側からの流れを受けるポイントです。
 

ここはプラで、いざとなった時に入って釣れる方法を
メモしていました。
せっかくなのでメモを公開!⤵︎









ウエイトを上げてカラーを落とす
プラで 北方でやっていたのをイチかバチかやった時に
なんとなくですが釣れる気がしていたので

本番に組み込む作戦にしました(^^)
 
 
前半組のスギエ選手の釣りを見て、この釣りは
無理ではないかなぁ…行けるかなぁ…?
実は…この時は不安でした。

そして、予選突破するには最低2匹は釣りたいところ
マッキーさんには「頑張って3匹釣ります!」
 
と宣言!

さて、と言う事で【予選第三ローテ】 開始‼︎


まずはせっかくマッキーさんの隣なのでマネをします。
釣れなかったら自分の釣りに切り替える作戦です。
 
まずは
《ハントG1.3g》
「アタルけど乗らない…( ; ; )」マッキーさんも同じ状況、マッキーさんはピーチ1.5gに変更して少しスローに探り出しました。
 
よし!自分の釣りを試す‼︎ がんばりました…
 
《バンナ1.4g 金残しカラー》
カウント4 巻き上げでヒット!→バラシ
カウント6 巻き上げでヒット!→キャッチ
カウント6 巻き上げでヒット!→バラシ
 
《バンナ1.7g カリプソO宮さんカラー》
カウント3 巻き下げ×
カウント5 巻き上げ アタリ復活
カウント7 巻き上げでヒット!→キャッチ
 
 
ここで15分、残り10分
ここまで全て巻き上げでヒット

アタリが止まったので
FIXのオレキンを投入
するも無。
 
アキュラシー0.9gもダメ。

このまま終わるのか…?

「残り3分です‼︎」




と、ここで携帯のメモを思い出しました!(^^)

「ファクター1.8g!?」
 
プラで釣れたのも巻き上げパターンだったので
釣れる気がしてやってみることに!

蛍光ピンクをキャスト
1投目
カウント6 巻き上げ→ダメ
2投目
カウント3一定巻き→アタリ
3投目
カウント3巻き下げ→ヒット
 
なんとかキャッチ…
 


目標の3匹目をキャッチしました( ; ; )

ここで終了‼︎

予選合計は


ユキヤ10匹 マッキーさん12匹


そして結果は


予選突破!!!!

  (´༎ຶོρ༎ຶོ`)


隣にマッキーさんという強い味方が居てくれたお陰もあり
予選を3位タイで通過しました!( ; ; )
 
 
ここでモニターとしての第一の課題達成ですが、ここまできたら、頑張って足掻き、行けるところまでいきます(^^)
 

次回は予選突破!準々決勝をお伝えしますm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました。


次回もよろしくお願いします!
  

2023年01月17日

★浜名湖FR★「この一瞬が勝敗を決める」ドットコム戦 報告書 第二部

こんにちは!


今回も引き続き


【浜名湖ドットコム戦】第一戦



の報告書の続きを書いていきます‼︎
前回は⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3521706.html




 
第一ローテは1匹、
第二ローテ前半組のスギエ選手もなかなか苦戦していました。


次は放流ラウンドです。

第一ローテで1匹しか取れなかった自分にとって
このラウンドでどれだけ取れるかが予選突破にかかってくる大事なラウンドです。

ですが、実は僕は放流狩りが大の苦手で…
精一杯頑張ってみます。

場所は…

ここを選びました!↓


自分はインレットの水流の強いところ、
プラで放流狩りをした場所で、流れを味方につけると釣れますが、迷子になると大変な目に遭いそうです…

このローテもお隣にタケさんもいらっしゃいました(^^)


ちなみにマッキーさんは賭けに出ています(-。-;
詳しくはマッキーさんのブログをご確認ください♪⤵︎

ちなみにですが、今回基本はワンタックルです。
北方の画像ですが↓


【ロッド】
ヴァルケイン:ブレイクスルーゼロヴァージ6.0iss L
【リール】
ダイワ:08月下美人2004
【ライン】
GOSEN:ルミナーシャイン0.4号 パープル(エステル)
【リーダー】
バリバス:ライトゲームショックリーダー0.8号

こればかり使ってるので結局、このタックルでした



ちなみにサブタックルは↓
ダーインスレイヴ6.1L ×12ルビアス
ルミナーシャイン0.4号+ロデオリーダー0.5号

3本目はハルト君からお借りしたナイロンタックル


 
それでは
【予選第二ローテ】放流ラウンド

スタート‼︎


まずは前日ハルト君からレンタルしたMIU2.2gのオレキンをキャスト(o^^o)

プラでは表層でヒットしなかったため

カウント4からスタートしました!

数投してヒット、流れに乗せて、常に流れの向きと逆(インレットの方向)にロッドを向けて流れに乗せ、途中で多めに誘うと連続2匹でキャッチしました。

その後サブタックルでアタリを逃してばかり…
慣れてませんね…

次は流れの下流方向にロッドを向け、流れを横切るのを試してみるもアタリが小さくなったので、

流れに乗せ続ける作戦!!


放流スプーンの反応が少し悪くなったので早めに見切って
ピーチ1.5gST グリーンGブラウンで流れに乗せてヒット
 
隣のタケさんが放流スプーンでアタリが出ていたので
またタックルを戻しミューのオレキン系の、
ハルト君カラーに変更!

すると1匹追加!(^^)
 
今度はアタリが遠のきました。
少し回遊気味なのかな…?
 
一か八かでウエイトを下げてみます。
アキュラシー0.9g 微笑みグロー/ゴールド
無理だったらウエイトを上げる予定で…

今度はカウント6またまた流れに乗せながら巻き上げで
引いてくると1匹追加!

カラーをグリチャに変更して表層で1匹追加!

その後ウエイトを1.5g前後に戻すも苦戦( ; ; )
一旦極端に下げたので迷子になりました。

ここで【予選第二ローテ】終了



放流ラウンドは6匹でした。
周りの方よりほんの気持ちばかり釣らせて頂けましたが、
6.7回ドッスンバイトを逃してます…
まだ取れたはず…( ; ; )

ここまでで自分は合計7匹
放流が大の苦手な自分にとっては悪くない釣果でしたが…
 
マッキーさんは、これまた凄いんですよ…(-。-;
マッキーさんのブログ第二ローテは⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3522029.html



次は第三ローテ、トップが10匹だったかな?
次で2.3匹は取らないと予選突破は確実にムリです…

 



続きはまた次回ですm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました♪






SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660

  
ユッキーブログの目次は→ コチラ
  

2023年01月16日

★浜名湖FR★「二歩先の第一歩へ…」ドットコム戦 報告書 第一部

こんにちは!


先日…PEACHBISONのモニターになるにあたって
ある課題が出されました(^^)


「大会参戦して予選突破」


今まで大会に出た事がない自分にとっては
どんなレベルなのかは分からない課題でしたが
簡単ではない事は明らかでした…(-。-;

まずは大会を知る!と言う一歩先の課題だけでなく、
予選突破という目標は自分にとって二歩先の課題でした。

訳の分からないタイトルですがよければ最終話までお付き合いくださいませ…



という事で今回は浜名湖フィッシングリゾートで開催されました


「ドットコム第一戦」に参加してきた時のお話しです!





当日はワクワクして全く寝れず(-。-;
早朝、マッキーさんと合流!


コンビニでお買い物をすると…





いい予感…!

マッキーさんの車に同乗して浜名湖へGO




浜名湖に到着。


Twitterでお世話になっているタケさんや
マッキーさんのお知り合い、ジジ黒さんやazukiさん、
色々な方々とご挨拶。

すぐに予選グループのくじ引きへ

結果は…






B-10(後半組)


しかもマッキーさんがB-1(後半組)

相打ち(-。-;

タケさんも後半組(^^)

48人定員の大会で2グループに分かれ、
1グループにつき前半12人、後半12人定員です。

ちなみにBの後に続く数字は場所を選べる順番です。
つまり自分は場所選びが最後の方…



グループで入る場所はこんな感じ





(浜名湖HPマップ画像を引用、編集済)


そして、予選突破できるのは1グループにつき30〜40%
つまり、4.5人程度と…

初大会で流れを理解しつつ、課題の予選突破を目標に
第一ローテへと向かいます


詳しくはドットコムさんの方からご確認ください。
管理釣り場ドットコムのHPはコチラ⤵︎⤵︎
https://www.kanritsuriba.com/at/2023_01/




という事で!【初!大会開幕!】


Bグループ ペアの前半は杉江ユウマ選手でした。



さっそく試合の様子を…

【予選第一ローテ】

場所選びは一番最後なので余りの場所へ!


タケさんのお隣へ

前半でスギエ選手がやっていた場所です。
 
前半のスギエ選手はこの場所で9匹釣って優位に立っていましたが、簡単ではない事は明らかです…

まずはミュー2.2gで探るもノーアタリ、
周りも全く…


誰も釣れないのはなんでだろう?と思いながら
ミュー2.2とレガース2.4gをカラーローテしました。


しかし



・ ・ ・


周りのドラグ音すら聞こえず、難しい…



初めての大会、全然知らない釣り場さんなので
常にキョロキョロして皆さんが何をしているのか探っていました(-。-;


すると!

遠くでマッキーさんがセカンドカラー?でヒット‼︎
ここで釣るあたり、流石だなぁ…と。


他の皆さんは最初はレンジは上を探っていたのと、放流スプーンなどで巻きスピードは早めでしたが、
次第にミノーやプラグ、セカンドカラーのスプーンを投げていました。それだけ簡単には釣れない状況です。


自分も少し弱気な釣りに変更します。

バンナ1.7g のカリプソO宮さんリペイントカラー

ボトムまでは落とさずカウント5からロッドを少し立てて少し遅めに巻き上げすると1匹キャッチ!

しかもタグマス!



悶絶したプラの朝にタグマスが連発したパターンを再現したら思い通りでした♪( ´θ`)ノ


その後アタリがストップしたので
早めに切り上げました。
(早めに切り上がると、切り上げた順に次のローテの場所を選べます)

第一ローテ、マッキーさんが3匹(訂正:2匹でした(-。-;)
他に3匹が一名、2匹の方が他一名だったような?

僕は1匹ですが、0の方も出てしまうような状況
まだまだ巻き返せれる猶予はあります(^ ^)



【予選第一ローテ】終了!



第二ローテは放流ローテ!!!!!!!

苦手な放流狩りの物語は第二部でご紹介します♪

  

2023年01月10日

★浜名湖FR★「ドットコム戦プラのお話し」後半

こんにちは!
前回に引き続き、
浜名湖ドットコム戦のプラ釣行をお送りします。



放流から1時間
11時を過ぎ、随分と静かになってきました(_ _).。o○


「やるか!」勝負の合図です。


突如始まった対決!20分、数釣り対決です。
マッキーさんのお知り合いの方々との対決!


状況が状況だったのでハントグランデから探りますがダメ

アキュラシー、グレープ1.2でもダメ。

ウエイトをあげてファクター1.8gでは
アタリは出るも乗りません。


皆さんはポツポツ釣り出しました(>_<)


マッキーさん「残り5分」



ダメか〜!



ここでバンナ1.4gの放流カラーを入れると
大きなアタリが復活!


放流魚がまだ回遊してるかも!(^^)


バスター2.0gの放流セカンド用に塗った
鮭のようなカラーでヒット



ギリギリ間に合って最下位は免れました。
皆様1匹ずつの中、お隣のK崎さんが2匹でした!


アフターにタケさんの釣りを覗き見
プラグの釣りをされていたので、習得しようと数投してみましたが、全くアタリすら(-。-;

ここで大会当日にプラグを出さない事を決定しておきました。


次は、アウト側でやってみます。

マッキーさんがハントグランデで連続でヒットしているようなのですぐにジロジロ確認!

なるほど!巻き下げ?それか巻き上げ?

釣り方を盗みました( ^∀^)


どっちでも当たる様子
自分は巻き下げてヒット!ハントG1.0g



流石マッキーさん。ここでもヒットパターンをすぐに見つけますね♪

2匹ぐらい釣ったところで疲れが…(-。-;
集中していると疲れます。



疲れを取るためにエキスパートエリア(大物エリア)へ
移動して、ほんの少し息抜き(^^)

ピーチ1.5g ブラウングロー

ファクター1.8g グロー


濁っているからかグローが良い感じ
本番で濁りが強くなっていたら使ってみよう!

そうです、言い忘れてましたが(-。-;
聞くところによると普段よりも随分とクリアになっているみたいです。

数釣りエリアへ戻って水中の撮影をしてみました。

透け感はこんな感じ
何故かヒットしたのはフィックス1.3gの
オレキンです。
表層でヒット。


たまたまですが綺麗な上顎ヒットでした。


その後はグレープ0.9gカウント2からの巻き下げパターンを見つけてペレット撒きが来たので終了‼︎





着水、カウント2
竿を立てて巻き出して手前の水流に入った瞬間ロッドを
下げてみるとヒットするパターンでした。

ちなみにこのパターンの発見のおかげでなんとかやり過ごせた感じです(^^)


さて、釣果です!

エキスパートエリアで釣った数は入れず、こんな感じ



初めての浜名湖、

ボトムの細かいレンジ刻み

水流の使い方

場所ムラと、場所による誘い方


これを少しでも意識するだけで、釣果が変わる事はわかりました( ^∀^)
北方と全然違いますが、


あくまでも、
北方が深くなったと思えば!!!(-。-;
と励まして本番に挑みます。


マッキーさん。
改めまして色々とありがとうございました!
プラで色々お話しできたのが本番に活かされたなと…

そろそろマッキーさんのブログにもプラのお話しが登場してきますのでお楽しみに♪
ドットコム本番編はユッキーブログも
来週あたりになります!


新たな挑戦をしてみたのでお楽しみに♪


なので、次回は北方の続きか他のネタにします‼︎
今回もありがとうございました♪
次もよろしくお願いします!





SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660

  
ユッキーブログの目次は→ コチラ  

2023年01月10日

★浜名湖FR★「ドットコム戦プラのお話」前半

皆さんこんにちは!

北方の釣行話の途中ですが、その前に1/8(日)に開催された
浜名湖ドットコム戦のプラへ1/4(水)に行っていたので、先にそのお話しをします。

前半後半の二部構成です!




気水、爆風な浜名湖フィッシングリゾート。
攻略できたのか!?


それでは本編です!⤵︎


当日の天気は、曇り時々晴れ
気温は少し低め、



マッキーさんのお車で浜名湖へGOしました(^^)



到着、Twitterのたけさんや
マッキーさんのお知り合い達と合流しました。
管理棟前でさっそく釣り開始!

初場所なのでミュー2.2のセカンドカラーを投げて深さと流れを調べてみました。

数投してある程度わかったかな?
バンナ1.7gを竿を立てて巻き下げてみると…





ヒット!しかもタグマス!!( ^∀^)
お菓子を頂きました(^^)

正月の放流残存が浮いているみたいでした。

少しレンジを変えながら色々試しているとボトム付近でヒット




だんだんアタリが小さくなりました。
ツンッ。ツンッ。とラインだけのアタリです。

ここでウエイトを上げてみました。

レガース2.4g TBオリカラ


早巻きしてグリッ。早巻きしてグリッ。と強めの誘いを入れたらヒットしました。誘いは北方より強めに入れても良いみたいですね。


日が出てきました。

レガースでやっていましたが
マイクロも試してみないと試合がどうなるのかわからないので色々とマイクロを試すもアタリのみ、

釣れる方法はありそうですが、難しい感じ
大会でマイクロ戦になった時には厳しい予感がします。

結局ウエイトを戻しました。
ファクター1.8g グロー



ボトムから巻き上げ中、ロッドを立ててリトリーブ。

手前の流れに乗ったタイミングで、流れの向きと同じ方向に竿を寝かせ、ゆっくり引いてくるのが良いみたい。

ボトム付近か流れに乗ったタイミングでヒットします。


これもタグマス

レンジは上の方

ボトムや中層の方がアタリは大きいですが
何故かタグマスは表層で釣れました…

「これが大会でキーになりました」

10時、放流が入りました。

が、さっそくラインブレイク
試合でこんな事してたらアウトですね

ピーチ1.7gEX オレオレキン

エステル0.25号のサブタックルで2匹キャッチ


エステル0.4号のメインタックルを結び直しミュー2.2gで2匹キャッチ。


すると一気に活性が下がったので
アキュラシー0.9g微笑みグロー/ゴールド


中層からの巻き途中、ルアーが手前の流れに乗り
今度は流れの反対方向にスライドしたタイミングで
食ってきました。


しかし10時半からアタリがピタッと止まりました。


前半はここまでです!
次回は北方釣行か、後半のどちらかをお送りします!

今回もありがとうございました(^^)
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m



SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660

  
ユッキーブログの目次は→ コチラ