2023年01月31日
★北方★「雨×北方」XDAY 雨の北方マス釣り場 ピーチバイソンで大爆発
こんにちは〜‼︎(^^)
今回は1/14(土)の北方マス釣り場さんの釣行をお送りします。

この日は 雨!!!!!!
雨の北方さんといえば…
「ハマれば釣れる」
いい思いをする事がよくあります。
皆さんは雨の日、釣行されますか?
というのも、雨が降ると
・人が減り、プレッシャーが抜ける!
・魚の活性が格段にあがる!
・普段動かない魚も回遊してくれる!
その結果、爆釣する事が多々あります。
ただ、タックルがびしょ濡れになるのが難点です(-。-;
例に過去の記事を…⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3519094.html
今回の釣行ですが、ピーチバイソンのモニターとして、
ピーチバイソンのスプーンのみで攻略してみようと思います(^^)
しかし、午後からアルバイトの予定があるので午前中だけの釣行ですm(_ _)m
水は濁り、水深は前日より浅くなっていました。
この日はS下さんとその息子さん、Mさん、M島さんがいらっしゃり、まずは第二でみんなでスタートしました。
放流前はポツポツヒットしている人もいますが
自分はダメ。
放流後に第三上流へ移動!
ピーチEX1.7gのオレオレキンから
スタートしました。
最近は放流魚の反応が鈍いですが、
珍しくいきなり高活性!!
放流らしい放流狩りになります。


5.6匹取れたところで第二の真ん中あたりへ
雨で人が少ないので移動が簡単です(^^)
ピーチEX1.7gで釣れていたので
ここでいろんな誘い方を試しました。
わかった事はただ巻きでは
全くと言って良いほど釣れない…
誘い方を毎投変えると反応がいい事が
分かりました(^^)
腕のあるな方々からしたら簡単な事かも知れませんが
自分にとっては大きな発見です(^^)
同じ誘い方だと反応が格段に鈍くなるようです。

ピーチEXの合間にピーチ1.5gSTのオレオレキンを挟み
次第に1.5gメインで探っていきました。
周りは既にカラーを落としているようでしたが、
その反対にカラーを落とさないのもアリ?と思い
なるべくオレキンで頑張ることにします。

放流から1時間経過、9時になりました、
さらに上流へ移動!第二の真ん中より少し上流です。
今度はピーチ1.5gSTのオレオレキンと
一気にスピードを落としたピーチ0.8gの同じカラーで
活性の高い魚とスローな放流魚にアプローチ!



釣れる釣れる(^^)


完全に放流魚が溜まっていました。
この辺りを回遊している様子です。
一度S下さんのいらっしゃる下流へ行ってみました(^^)
ピーチ1.5gSTで一匹だけ釣れましたが、反応が鈍い様子

やっぱり上流へ戻りましたm(_ _)m

ピーチEX1.7g→1.5gST→0.8g→1.5g→EX1.7g
と、カラーはオレオレキンで
ウエイトをコロコロ変えながら誘い方も変えてみると
完全にハマりました。
この日ハマった誘い方はラストに説明しますm(_ _)m


時刻は10時、ここまでの釣果はオレキン一色のみ

こんな事なかなかないのでビックリです。
これこそ
Xデー
でしょうか?(*^▽^*)

ここから、少しずつカラーを落としていきました。



最終的にグリーンチャートまで落としました(^^)

時刻は11時、魚の密度の高い第一の渡し船の横に移動
ここからが桃に次いで、ブドウタイム
グレープの出番です!!!!!
グレープ0.9g ブラウングロー
ボトムから巻き上げで


三連発!
カラーを変えながら同じ釣り方で



1時間釣れ続きました。メンバーにI葉さんも加わり、
皆さんは護岸で、自分は撮影のため、
場所を砂利側に変更しました。
ここからはグレープ0.6gと0.9gで

Gチャートブラウンや

マッキー26

マッキー9



今年の北方SP(北方スペシャル)カラーシリーズでも
バンバン釣れ続きました(^^)
13時半、アルバイトは3時から。
ギリギリまで粘りに粘りましたが時間が来たので
上がりました。
結果はコチラ⤵︎

ピーチバイソン
大爆発‼︎
久々にパターンにハマりました。
この日の誘いは⤵︎
・ロッドを15センチあげる、
下げるの繰り返し
or
・巻き上げながら竿を右から左に
福田さん巻き
これを毎投、レンジを少しずつ変え、
スピードや巻き上げるタイミングも変えてました。
土曜日でしたが雨と濁りのおかげでいつもよりパターンも
長続きしましたd( ̄  ̄)
やはり、プレッシャーが抜けると良いですね(^^)
皆さんも雨の日にいかがでしょうか?(*^^*)
また、個人的なお話ですが、
ピーチとグレープの使い方の幅も増えて良い経験を
する事ができました。
今後もモニターとして皆さんに良さをお伝えしたい!
なので、今後も沢山使い込んでいきます(^^)
まだ上手な説明もできなければ腕前もないので(-。-;
しばらくお待ちください( ; ; )
今回もご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
今回は1/14(土)の北方マス釣り場さんの釣行をお送りします。

この日は 雨!!!!!!
雨の北方さんといえば…
「ハマれば釣れる」
いい思いをする事がよくあります。
皆さんは雨の日、釣行されますか?
というのも、雨が降ると
・人が減り、プレッシャーが抜ける!
・魚の活性が格段にあがる!
・普段動かない魚も回遊してくれる!
その結果、爆釣する事が多々あります。
ただ、タックルがびしょ濡れになるのが難点です(-。-;
例に過去の記事を…⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3519094.html
今回の釣行ですが、ピーチバイソンのモニターとして、
ピーチバイソンのスプーンのみで攻略してみようと思います(^^)
しかし、午後からアルバイトの予定があるので午前中だけの釣行ですm(_ _)m
水は濁り、水深は前日より浅くなっていました。
この日はS下さんとその息子さん、Mさん、M島さんがいらっしゃり、まずは第二でみんなでスタートしました。
放流前はポツポツヒットしている人もいますが
自分はダメ。
放流後に第三上流へ移動!
ピーチEX1.7gのオレオレキンから
スタートしました。
最近は放流魚の反応が鈍いですが、
珍しくいきなり高活性!!
放流らしい放流狩りになります。


5.6匹取れたところで第二の真ん中あたりへ
雨で人が少ないので移動が簡単です(^^)
ピーチEX1.7gで釣れていたので
ここでいろんな誘い方を試しました。
わかった事はただ巻きでは
全くと言って良いほど釣れない…
誘い方を毎投変えると反応がいい事が
分かりました(^^)
腕のあるな方々からしたら簡単な事かも知れませんが
自分にとっては大きな発見です(^^)
同じ誘い方だと反応が格段に鈍くなるようです。

ピーチEXの合間にピーチ1.5gSTのオレオレキンを挟み
次第に1.5gメインで探っていきました。
周りは既にカラーを落としているようでしたが、
その反対にカラーを落とさないのもアリ?と思い
なるべくオレキンで頑張ることにします。

放流から1時間経過、9時になりました、
さらに上流へ移動!第二の真ん中より少し上流です。
今度はピーチ1.5gSTのオレオレキンと
一気にスピードを落としたピーチ0.8gの同じカラーで
活性の高い魚とスローな放流魚にアプローチ!



釣れる釣れる(^^)


完全に放流魚が溜まっていました。
この辺りを回遊している様子です。
一度S下さんのいらっしゃる下流へ行ってみました(^^)
ピーチ1.5gSTで一匹だけ釣れましたが、反応が鈍い様子

やっぱり上流へ戻りましたm(_ _)m

ピーチEX1.7g→1.5gST→0.8g→1.5g→EX1.7g
と、カラーはオレオレキンで
ウエイトをコロコロ変えながら誘い方も変えてみると
完全にハマりました。
この日ハマった誘い方はラストに説明しますm(_ _)m


時刻は10時、ここまでの釣果はオレキン一色のみ

こんな事なかなかないのでビックリです。
これこそ
Xデー
でしょうか?(*^▽^*)

ここから、少しずつカラーを落としていきました。



最終的にグリーンチャートまで落としました(^^)

時刻は11時、魚の密度の高い第一の渡し船の横に移動
ここからが桃に次いで、ブドウタイム
グレープの出番です!!!!!
グレープ0.9g ブラウングロー
ボトムから巻き上げで


三連発!
カラーを変えながら同じ釣り方で



1時間釣れ続きました。メンバーにI葉さんも加わり、
皆さんは護岸で、自分は撮影のため、
場所を砂利側に変更しました。
ここからはグレープ0.6gと0.9gで

Gチャートブラウンや

マッキー26

マッキー9



今年の北方SP(北方スペシャル)カラーシリーズでも
バンバン釣れ続きました(^^)
13時半、アルバイトは3時から。
ギリギリまで粘りに粘りましたが時間が来たので
上がりました。
結果はコチラ⤵︎

ピーチバイソン
大爆発‼︎
久々にパターンにハマりました。
この日の誘いは⤵︎
・ロッドを15センチあげる、
下げるの繰り返し
or
・巻き上げながら竿を右から左に
福田さん巻き
これを毎投、レンジを少しずつ変え、
スピードや巻き上げるタイミングも変えてました。
土曜日でしたが雨と濁りのおかげでいつもよりパターンも
長続きしましたd( ̄  ̄)
やはり、プレッシャーが抜けると良いですね(^^)
皆さんも雨の日にいかがでしょうか?(*^^*)
また、個人的なお話ですが、
ピーチとグレープの使い方の幅も増えて良い経験を
する事ができました。
今後もモニターとして皆さんに良さをお伝えしたい!
なので、今後も沢山使い込んでいきます(^^)
まだ上手な説明もできなければ腕前もないので(-。-;
しばらくお待ちください( ; ; )
今回もご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ