ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年12月30日

★北方★「ゴー!ゴー!ゴゴファイター」

こんにちは、変なタイトルですね(^^;;

今日は釣行が溜まっているので二回連続の投稿をしてみます(^^;;
さっき投稿したのはコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3519094.html

それとそれとですね…明日31日にご報告があります!
準備が整うまで(Instagramの画像準備)暫しお待ちください。


さて、今回は午後のお遊び釣行なので、
いつもよりはグダグダでいきます(^^)
 
ゴー!ゴー!ゴゴファイター!





13時すぎに釣り場到着!
人は少なめ、良い感じ(^^)
ハルト君とそのお父さんが第三最下流にいたので
隣に入りました。
 




そしてそして!最近北方が楽しいらしく、どうも沼にどっぷり浸かっているこのお方もお忘れなく…









カモの「バイソン君」です(o^^o)
 
ハルト君が命名しました(^^)
最近北方に毎日のように居て、ある意味どっぷり浸かっています。

今日は思いつきでこのバイソン君の正面にくっついて楽しんでみることにしました。

はじめはお遊びでハルト君と早掛け対決
あっさり綺麗に負けました。彼は強いです…

その後ミュー2.2g J4で1匹


訳の分からない事をしてみました(-。-;
 
マイクロに落とします。Jag0.8g


最近は何にしても0.7,0.8gあたりが1日中釣れる様子
ピーチ、M2などなどありますが、
ラインがギリギリ風に負けずに表層を引けるので使っています。
 
バスター0.7g

バイソン君の前だと難しいですね。
ですが、適度に魚が散って戻ってしているので
釣れるかと思いきやプレッシャーはある様子。

それもバイソン君。ボトムまで潜って藻を食べたり小魚を追いかけています。 

後々聞くと、小魚も食べているらしいですね
ちょっと驚きです(^^;;


ファクター0.9g

あっという間に3時半を回りました。
下手なのか、カモさんのせいなのか
ちょっと数が少なすぎるのでハルト君の所へ…





0.6gスプーンでほんの数匹釣らせて頂き終了です。
3時間弱で結果はこんな感じ(-。-;


バイソン君の前だとやはり難しいのカモ…?
と理由を付けてますが腕の問題です(-。-;

ここ数年、午後からは砂利側でマイクロが鉄板になりつつありますね。護岸では遠投してミノーが釣れているようです。

さて、今回はここまでです。
こんなおふざけ会でした。ゴメンナサイm(_ _)m
連続投稿にお付き合いいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。  

Posted by yukiya at 02:30Comments(0)

2022年12月30日

★北方★「自分らしいローテを確立する」最終話

こんにちは。
 
自分らしいローテを確立するお話の最終話です。
第一話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3518571.html
第二話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3518649.html
 

午前中28匹で折り返し、午後から雨が降り出し寒くなるも、S下さんやY内さん達が集まり、並んで釣りをしてくれることになりました。
 

寒いので午後はずっと同じ釣りをしていただけなので一話に納めますね(・・;)

カウント2〜3から巻きあげてヒット


 
この日はジャグ0.8gが良かったです
特にタックルベリーオリカラ
TB25のファイナルヒットがいい感じ。




銀にサイドがグレーオリーブのカラーですが
雨の中にマッチしたのか抜群の釣果


この後、天候が悪くなったので撮影はやめて
釣りに専念。
 
ピーチ0.8g→ファクター0.9g→ファクター1.2gとウエイトを上げながらやってみました。
 
実力がないのでなんともですが、
この日は特にウエイトを上げて適度に沖の魚を取るのが良かったです。





結局終盤は1.8gまで上げました。
このウエイトで釣れると楽しいですね(^^)
 

この日も寒かったですね…
メンバーの皆さん雨の中お疲れ様でした(^^)
 
この時期にしてはよく釣れ、44匹で終了しました(^^)
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
  

2022年12月28日

★北方★「自分らしいローテを確立する」第二話

こんにちは。
積もった雪もそろそろ溶けてきましたね。
年末年始は今のところ雪の予報もなさそう。

引き続き12/17(土)の北方マス釣り場さんの様子をお届けします。

第一話はコチラ⤵︎ https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3518571.html?fbclid=PAAaZP5c-YDvmfxnojVrrhj1tCsD9YnEls5G0xDVe6pI1qPMmY0RVmvLn8ZEI




さて、10時を回り、放流から時間も経過。
魚の動きも落ちてきた(・・?)

が、ここでもまだまだハイウエイトのスプーンが力を出してくれました。

ファクターの1.8g J4



最近は自分の釣りたい釣り方でどうやったら釣れるかという事も考えています(・・;)

が、そんな事言っても、なかなか上手くは
行きませんね(o^^o)
この日はたまたまよかった感じです(^^;;
 
27日(火)はこの釣りが通用しませんでした。
楽しむのが一番ですね。


さて、ここからどんどんウエイトを下げながらカラーもセカンドに戻して、もう一度下げていきます(^.^)
ファクター1.2g



バスター0.7g



11時、マッキーさんはお忙しいらしく、一足先に釣り場をあとに。お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

ファクター1.2g セカンドイエロー


レンジは中層で少し控えめなアタリが出ていました。
午前中は28匹で折り返します。



昼頃にS下さんY内さんが合流しました!(*'▽'*)ヤッタ-
午後からはいつものメンバーで共釣りとなりました(^^)
 
今回はここら辺で!
午後はまた後日お伝えします♪
今回もご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m  

2022年12月26日

★北方★「自分らしいローテを確立する」第一話

こんにちは
直近のブログでは内容が重なる為、他SNSにブログを投稿していませんでしたが今回は少し内容を濃くしてお送りします(*'▽'*)


釣行は12/17(土)
朝は曇りの合間に青空がうっすら伺える天気でしたが予報は午後から雨…
寒さの際立つ朝でした。

さて、そんな日の釣行です。



朝釣り場を眺めていると見覚えのある車が…
釣り場に出てこられたのでお話しを!
「マッキーさん!おはようございますm(_ _)m」

お話をしていると

マッキーさんがお隣で釣りをされることになりました。
この日のマッキーさんの様子はコチラ⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3517644.html
 

場所は護岸の第三、真ん中あたり。
画像は第二です


また随分と水が減っていましたね(^^;;
 

最近はハイウエイトでローテしている私ですが

今回は普通のローテとは異なる
常識的ではないローテを本格的にやってみよう!

という事でやってみます


放流前は控えめにバスター0.7gから探りました。
グレープ0.6gやジャグ0.6gを投げてみると
アタリはありますが、放流までノーヒット。

放流後、すぐに魚が降りてきました。

ここでマッキーさんからアドバイス
「北方はカウント関係なく、巻きスピードとカラーを意識すると良いよ」

納得。他の釣り場さんでは放流魚のレンジを意識する事がありますが、水深1mもない渇水の北方さんではそこまで意識する必要もないですね(*'▽'*)

今回はファクター1.8gFS01で放流狩り




いい感じでした。
少し意識するだけで変わりますね!
いつもアドバイスありがとうございます♪



ポツポツ釣るも反応がすぐ鈍りました。

プラウダー0.9g自塗りのオレキンへ変更
0.9gはある程度いろんな事が出来そう!

レンジを下げてゆっくり引いてみます。


続かないので、ボトムに落としてからスピードを上げて巻き上げてみます。





釣れる魚は中層に溜まってました(*'▽'*)


ここまでの放流狩りで15匹

そのままカラーを落とし、ウエイトを上げていきます。
ファクター1.2g


バンナ1.7g 蛍光ピンク



ファクター1.8g J4



釣れる数こそ多くはないものの、
手前の魚も沖の魚も寄ってくるので釣りやすい感じ


私流のハイウエイトの引き方ですが⤵︎
護岸の上の方に立つとゆっくり、引けます。
       そしてびっくり、釣れます。


魚もサイトで狙えるのと、ハイウエイトをスローに引けるのでたまにやってみるとビックリする程あっさり釣れます。



オススメですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
Twitterには今度ツイートしておきますネ。
気が向いたらリツイートお願いします♪m(_ _)m




この流れでバスター1.7gを投入するとアタリ連発。

少しレンジを下げてみると4連発!



10時、22匹でした。



ここまで、ウエイトを上げながらカラーを少しずつ下げていく。そんな変なローテをしてみましたが、
これを11月中旬からずっとやっていました(๑˃̵ᴗ˂̵)

はじめは慣れずに難しい印象でしたが
コツを掴むと遠投を楽しめるローテですよ〜‼︎

自分の引き出しに新しいモノを作れました。


今回はここら辺で失礼シマスm(_ _)m
今回もありがとうございました♪
次回は10時以降の様子をお伝えします(*'▽'*)

第二話更新しましたよ〜⤵︎(^^)
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3518649.html  

2022年12月25日

釣具屋で自分の写真を…

こんにちは。


先日フィッシングサンクチュアリへ行ってきました。
そのお話はまた後日ブログにしますが、
その帰りに上州屋穂積店さんで見つけたのがコチラ⤵︎


「見つけた!」ってなりました(^^;;
 

こちらはノマディックコードさんの2023〜seasonのカタログです。
なぜ見つけて興奮したのかと言いますと、私の撮影した画像を提供、カタログに使用して頂いている為ですm(_ _)m

現在、ノマディックコード製品の扱いのある釣具屋さん各店舗の多くでカタログを飾って頂いているようです。

スプーンのラインナップやカラーバリエーションをご確認して頂けるカタログになっていますので、
是非、商品を眺めるついでに私の写真にもお目を通して頂ければなと思います。
 
またタックルベリーオリカラの商品ラインナップのチラシにも画像をご提供させて頂きました。
見かけたら目を通して頂けると嬉しいです。




今回はこんなところで失礼しますm(_ _)m  

Posted by yukiya at 12:53Comments(0)お買い物お知らせ

2022年12月22日

★北方マス釣り場★11〜12月頭 五釣行ダイジェスト後半

そろそろ雪が降り出す季節ですね

今回は北方マス釣り場さん
直近の五釣行のダイジェスト後半です。
内容はインスタやFacebookとほとんど同じになります。


11/29(火) 午後釣行
 

午前中は時間がなかった為、午後から急いで北方へ
雨の中、1時からの3時間釣行でした。
 
放流がなかった?らしく、最初から渋い状況でした。
第1にS下さんと入ります。対岸にはマッキーさんやMさんも!

なかなか釣れず、開始から30分後に ジャグ0.8gアジアングローで1匹目をキャッチ。


移動を繰り返しながら第三へと順に降っていき、ジャグやバンナ1.7gをローテして、
3時間10匹の乏しい釣果で終了〜!
せっかくガラガラなのに自分の釣りでは釣れない辛い状況でした。(-。-;
 


12/3(土)
この日はバックラッシュさんとヴァルケインさんのイベント。


人も多く、今回は渡し船の横に入りました。
が、魚が集まらず打開が困難な展開になりました。
せっかくなのでヴァルケインのスプーンメインで頑張りますが、船が動くたび魚が散ってしまいなかなか釣れず、
 
その後も訳あって釣りをする事ができなかったり(^^;;
全く上手くいかず16匹で終了!

たまにはこんな日も…いえいえ、
あってはなりませんね(^^)
 
 
そして12/10(土)



 
第三にイン。
この日も場所を外して放流に失敗
5匹からのスタート。
 
すぐに第二の中央部へ移動し、午前中はほぼファクター1.2gで通し切る事ができ、バンナでも釣れる魚の周り方でした。
黄色明滅系やグローが良かったです。
しかし午後にピタッ…
 
そこからはジャグの出番となりました。
ブルー系の巻き上げで反応が良かったです。
最後はいつもの撮影場所で、ピーチ0.8gのマッキーさんに頂いたカラーで連発!大物も2匹混ざり28匹で終了しました。
 
この日も楽しめたので良い釣行でした
根尾川が再オープンだったので人はある程度抜けてましたが、それでも人パンパンの超ハイプレッシャー
そろそろ平日に一日まったりとやってみたいなと(^ ^)
日曜日も最近は忙しく、行けてません( ; ; )
 
 
ジャグ、バスター、ピーチ0.8gの午後攻めがマイブーム
不思議とウエイトを下げすぎると連発しないので
このくらいが釣りやすい印象です(^^)
 


以上になります♪
最後までありがとうございました!
   

2022年12月17日

★北方マス釣り場★11/18〜12/10 五釣行ダイジェスト前半

お久しぶりです。
夏型人間の私ですが、急に冷え込んだ寒さに耐え切ることができず、何事もはかどりません(-。-;
 
投稿もサボってましたm(_ _)m

 
唯一、この寒さのなかでもできる事が釣りだったので
11/18 20 29 12/3 12/10 の5回釣行していたので
その時の様子をご紹介します。


今回は11/18.20 をお送りします。
少し古いネタですがご了承ください(^^;;
 
そこまで興味のない方は
次回以降をオススメしますd( ̄  ̄)




11/18金 午後からエントリー
平日の午後でしたが土曜並みの人の量
まだ生暖かい日差しが残っており、魚もボケている様子
 
釣り開始から第三の砂利側で1.8gで連続でヒット
その後も大遠投してアタるもバラシてばかり、
3時前に移動し、シルキーをバジングさせて寄ってきた魚をマッキーさんに頂いたテストカラーでポツポツ釣って8匹で終了しました。
 
プラグの方も簡単には釣れていない様子。
この時期はハイウエイトで渋った魚をかき回すのが良いかなと感じました。
 





11/20 日 毎週恒例 日曜の釣行
 
第三へ入りましたが放流前に1匹
放流2匹の結果です。ハルト君は爆釣
 
放流後は案の定で渋々。雨の予報だったはずですが太陽が出ており暑いくらい
10時まではハイウエイトで攻めるも6匹

色んなレンジを通す事に心掛けると、11時からアタリが復活し、Jag0.8gやマッキーさんより頂いたピーチ0.8gでヒット。正午を10匹で折り返しました。
 
ラスト30分で移動し、3匹ほど追加しましたが
釣果は伸びず、最終結果は22匹



以上になります。
平日は金曜が混雑しているのでしょうか?
良い場所が空いておらず苦労しました。
 
日曜日は常連さん達と集まってやっているので
数こそは伸びませんが、それは承知の上での釣行です
確実に午後からの腕は上がっているように感じます(^^)

が、うーん…放流取らなくても、せめて30は行きたいところですね。
 
最近日曜日に用事が入ってばかりなので
そろそろ日曜釣行に復活したいなと…
こんなところです(^^;;
 
 
次回もよろしくお願いします!  

2022年12月06日

★北方★「菊地さんを眺めてたら…」

こんにちは。
今回もお越し頂きありがとうございますm(_ _)m

恐ろしい程…寒い…
急に冷え込み出しましたね。
私も先日発熱。コロナではありませんでしたが
念のため療養中です。(サッカーの見過ぎ?(-。-;)
皆さんもお身体にお気を付けて…


さて、今回は11/17(木)そこまで冷える前のお話しです。
この日は平日ではありましたが、お休みを頂き

ヴァルケインの菊池さんの取材を覗きに
朝から北方マス釣り場さんに行って参りました。

その様子を一話にまとめました。




今回ですが、ヴァルケインのスプーンのみでローテをするとどうなるのか気になったので、ヴァルケインのスプーンにこだわってみました。


朝イチ、6時の日の出から魚の動きを観察!

第三の真ん中あたりで魚の動きが若干変化して
下に潜る魚と上に上がる魚が入り混じっている様子を確認。



絶対ココで釣りたい


皆さん上流と下流に入って真ん中はガラガラだったのですが、もちろん入りました。

というのも、この時は水深が浅く、放流魚が降るクセがあり、激アツの予感がしました…(^^)

珍しく単独釣行の予定。しかも平日なので外したくありません。
近くに来ていた知り合いも
ユッキーなんでそこ?と。(^^;


気付いてしまったので、もう後戻りしたくありません。


平日で話し相手がいないのでギリギリまで写真撮影をして暇つぶし



今日はヴァルケインで数釣りを狙ってみようというテーマ
朝イチ、放流前に珍しく攻めない釣りをしてみます。


珍しいローテなのに写真が全てインカメというミス(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
写真がありませんがご了承ください…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

シャノン1.1g AP抹茶バニラ
で先駆け2匹。

放流が入ります。


ハイバースト2.4g みどぴぃ〜の
        FS01ホロリウム


アストラル2.4g チャートゴールド
ハイバースト1.8gみどぴぃ〜の
        J4
        ARブルー
ハイバースト1.6gグリーンチャート
        上州屋オリカラシリーズ
        

釣れなくてもなるべくウエイトは下げず、
セカンドカラーとサードカラーで釣れる魚から釣るイメージ。

綺麗なローテーションを繰り返して
ある程度数を稼ぎました。

10時 25匹


2時間ヴァルケインのみのローテで数釣りをしてみて、
ハイバーストは攻めのローテにニーズが合っていて釣れる時は十分に力を発揮しそうな予感がしました。



釣れなくなってきたので
ウエイトを下げて1.3g オレキン自塗り



菊地さんが向かい側で撮影しはじめました。
眺めながら釣りしていた所コダさんも私の隣で釣り開始!

並んで撮影を眺めてました。が、
この頃午後から対岸に魚が寄る傾向があったので
なかなか釣れません( ; ; )

11時頃、菊地さんが別場所で撮影を始めたので
菊池さんが釣りをしていた場所へ移動しました。

ここでヴァルケインではなく
フォレスト チェイサー1.2gで連続ヒット(^^)

バラシも連続しましたがなんとか数匹キャッチ




続けて
サーヴァントスピア1.1g


ハイバ0.8g



時間は13時

この頃菊地さんがプライベートで釣りをされていました。

眺めていると…どうしても心が疼くので、お声掛けした所
快くお隣に入らせて頂けました。

眺めているだけでは分からない何かを得られるかも…?

が、緊張しすぎてミスばかり、

なんとかシャノン1.1gで釣れました。


色々とお話しを伺ったり

新作ルアーを試投させて頂けたり、


菊池さんを撮影させて頂けたり…


新作ロッドを試投させて頂けたり…


あっという間に3時間が経ちました。
菊池さんありがとうございました。


この日の釣果は32匹
午後からの伸びがなく、シャノンやハイバ、サースピだけでは私は対応しきれず…
この釣果の他に、新作プラグでは5匹ほど釣る事ができました。

「スプーンで頑張って釣るのも面白いし、
たまにはプラグも使うといいよね。たまにはね。」
という菊地さんの優しい教訓を教わり、一日通して 素晴らしい釣行になりました。

釣り方やコツだけではない、釣りの楽しみ方も教えて頂けました。



今回も最後までありがとうございました。
次回もよろしくお願い致しますm(_ _)m