2023年01月04日
★サンク★「ひさびさんく」午後編
こんにちは!
今回は久々のフィッシングサンクチュアリ釣行の午後編になります(●´ω`●)
午前編はコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3519890.html
さて午後編です!

午前は第一で、午後から第二のコンテナ前へ移動してファクター1.2gでポツポツ釣れる感じでしたが
どんな釣り方をすると自分は釣れなくなるのか気になったので、どんどんウエイトを上げてみます。
マーシャルトーナメント1.5g
表層でアタリが出て、ピタッと止まったので
ボトムから巻き上げてみるとヒット(^^)

第二くらいの浅さならボトムでも無理ではなかったのでここでまずは練習してから第一に行く事にしました。
更にウエイトを上げてみます。
バスター1.7の自塗り。

ボトムまで落としてから竿を立てて巻き上げてくるとヒット。これも3連発しましたがピタッとストップ。
何やら安藤さんが山側でボトムパターンのデジ巻きバホバホ連発させているみたい。上手いなぁ…
一応1.5〜1.8gでも十分釣れるパターンがあるっぽいのですが…引き出しがないので見つけられません(>_<)
自分はここで釣れなくなるのかと勉強になりました。
すると…
モヤモヤモヤモヤッ
気が付いたら魚がペレット反応を起こしていました。
めっちゃ寒い中ひたすら集中していたので
一旦、息抜きに遊んでみました。
流石にカウンターは押しません(^^)v
ピーチ0.9gのオリーブペレットで表層引きをすると連発。何匹釣ったか分からなくなるほど沢山釣れて息抜き終了!
1時、雨が非常に強くなり風も爆風になったので
休憩タイム。木曜日なのでカフェはおやすみ。
2時、長めに休んでリスタート
ペレット反応を避けてさっきまで安藤さんがバホバホ叩いていたポイントに入って頑張ってみます。
ボトムは安藤さんに調教されて学習されていると思ったのですが、中層〜ボトムの一定巻きを試してみます。
バスター0.7g

ジャグ0.8g


ピーチ0.8g

単発でポツポツと。全然合わせられません。
うーん難しいぃ…
一方、第一ではフォルテ1.8gでハマってるみたいなので
移動する事にしました。
ボトムの釣りはとりあえず少し勉強できたかな?
第一のアウトへ移動。
ピーチ1.5g ST アイスフェイク1.6gで練習したボトム付近の釣りを試しました。
カウント8で10回転おきに1シェイクでヒットしました。


ここでまさかの爆風みぞれ攻撃!
カッパの中がビショビショです(>_<)
このまま続けても釣れたと思いますが、
思いのほか爆風に雨が体力を奪ってきました。

3時半から指が曲がらなくなるくらい悴んできたので強制終了させられました( ; ; )
もう少しやりたかった…

47匹で終わりました。
アフターに安藤さんとfacebook繋がりのK藤さんとお話しすると御二方とも写真を存じ上げて下さっているようで嬉しくなりました(*⁰▿⁰*)
ありがとうございます。今後は釣りの腕も上げていきたいところです(-。-;
やはりサンクさんにはパターンがあって釣れ続くので
楽しいですね。放流なしでもここまで釣れるのであれば満足です。今後は苦手なボトムの釣りも頑張っていきます。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます
次回もよろしくお願いします!
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
今回は久々のフィッシングサンクチュアリ釣行の午後編になります(●´ω`●)
午前編はコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3519890.html
さて午後編です!

午前は第一で、午後から第二のコンテナ前へ移動してファクター1.2gでポツポツ釣れる感じでしたが
どんな釣り方をすると自分は釣れなくなるのか気になったので、どんどんウエイトを上げてみます。
マーシャルトーナメント1.5g
表層でアタリが出て、ピタッと止まったので
ボトムから巻き上げてみるとヒット(^^)

第二くらいの浅さならボトムでも無理ではなかったのでここでまずは練習してから第一に行く事にしました。
更にウエイトを上げてみます。
バスター1.7の自塗り。

ボトムまで落としてから竿を立てて巻き上げてくるとヒット。これも3連発しましたがピタッとストップ。
何やら安藤さんが山側でボトムパターンのデジ巻きバホバホ連発させているみたい。上手いなぁ…
一応1.5〜1.8gでも十分釣れるパターンがあるっぽいのですが…引き出しがないので見つけられません(>_<)
自分はここで釣れなくなるのかと勉強になりました。
すると…
モヤモヤモヤモヤッ
気が付いたら魚がペレット反応を起こしていました。
めっちゃ寒い中ひたすら集中していたので
一旦、息抜きに遊んでみました。
流石にカウンターは押しません(^^)v
ピーチ0.9gのオリーブペレットで表層引きをすると連発。何匹釣ったか分からなくなるほど沢山釣れて息抜き終了!
1時、雨が非常に強くなり風も爆風になったので
休憩タイム。木曜日なのでカフェはおやすみ。
2時、長めに休んでリスタート
ペレット反応を避けてさっきまで安藤さんがバホバホ叩いていたポイントに入って頑張ってみます。
ボトムは安藤さんに調教されて学習されていると思ったのですが、中層〜ボトムの一定巻きを試してみます。
バスター0.7g

ジャグ0.8g


ピーチ0.8g

単発でポツポツと。全然合わせられません。
うーん難しいぃ…
一方、第一ではフォルテ1.8gでハマってるみたいなので
移動する事にしました。
ボトムの釣りはとりあえず少し勉強できたかな?
第一のアウトへ移動。
ピーチ1.5g ST アイスフェイク1.6gで練習したボトム付近の釣りを試しました。
カウント8で10回転おきに1シェイクでヒットしました。


ここでまさかの爆風みぞれ攻撃!
カッパの中がビショビショです(>_<)
このまま続けても釣れたと思いますが、
思いのほか爆風に雨が体力を奪ってきました。

3時半から指が曲がらなくなるくらい悴んできたので強制終了させられました( ; ; )
もう少しやりたかった…

47匹で終わりました。
アフターに安藤さんとfacebook繋がりのK藤さんとお話しすると御二方とも写真を存じ上げて下さっているようで嬉しくなりました(*⁰▿⁰*)
ありがとうございます。今後は釣りの腕も上げていきたいところです(-。-;
やはりサンクさんにはパターンがあって釣れ続くので
楽しいですね。放流なしでもここまで釣れるのであれば満足です。今後は苦手なボトムの釣りも頑張っていきます。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます
次回もよろしくお願いします!
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
タグ :フィッシングサンクチュアリ.
2023年01月03日
★サンク★「ひさびさんく」午前編
こんにちは〜!
今回はピーチバイソンのモニターが正式に決まる少し前のお話しです。
12/22(木)北がt...いえ!!!
フィッシング
サンクチュアリ さんへ!
マッキーさんからモニターの話を頂いた翌日だったかな?
悪天候の予報の中でしたが
普段はソルトの父と、のんびり釣行です。
今回は午前編です!

久々なサンクなのですが、ここ数年第一でまともにやった覚えがなかったのでやってみる事にしました。
2年くらい第一でまともにやってないです。

ブラインドの釣りが苦手すぎるが故に逃げていました。
なので、まずは第一で頑張ってみました(●´ω`●)
とりあえず到着、天気は曇りですがパラパラと雨
アウトに入りましたが久々すきて深さがワカリマセン(-。-;
いつもはファクター1.2gでボトムまでの深さを探るので
やってみると巻き上げ中にいきなりヒット!

早巻きでした。即1.8gのグロー系へウエイトアップ
びっくりするぐらい当たりました。

立て続けにアタリはしました。が、
釣れたのは30分で8匹。ブラインドで風もあった為かアタリの出し方が下手です(-。-;
お恥ずかしいぐらいチャンスを無駄にしました。

レンジは随分と下。ボトムから巻き上げ中にシェイクするとバホバホ当たりました。
自分の中ではこの釣りが大の苦手です…( ; ; )
この後すぐにアタリは止まってダメになりました。
ウエイトをあげていくスタイルを試して徐々に2.8gまで上げてみますが、アタリは出るもヒットにならない感じでした。
諦めてボトム付近を練習する事にしました。
ピーチ1.5g で中層から巻き下げてみると手前でヒット!
上より下、沖より手前の方が釣りやすい…!
ヒントが分かったのでファクター1.2gでやってみました。

手前に来る少し前でシェイクするとヒットするパターン

結果1時間カラーチェンジのみで少しは釣れました。
やっぱりパターンがあると面白いですね(●´ω`●)
めちゃくちゃ釣れる訳ではないのですが、同じ釣り方でポツポツと釣れていたので他を試してみました!が
それはそれで無反応( ̄◇ ̄;)
一つのパターンでしか釣れなくなってしまったので
やっぱり難しい?
他の釣り方もやってみたくなったので、
11時半頃に第二へ!
いえ、苦手なボトム絡みの釣りから逃げただけです(~_~;)
するとこちらではファクターで4連発(*⁰▿⁰*)
レンジは中層巻き下げ。時々シェイクでした。
第一よりいい感じ
やはりこっちは自分の得意な釣りが通用しますね(-。-;
苦手な釣りもすべきですが…遊んでました
ここで午前中の釣果はコチラ⤵︎

思ったより少ない…第一でバラシが多いせいですね。
第二では爆風でフッキングまでに時間がかかり、ロッドを上げればアタリますが乗らず、下げるとアタリは単発でしたがアタれはフックオンしました。
今回はここまでです。サンクは沢山釣れますね✌︎('ω'✌︎ )
次回!午後編をご紹介します。
今回も最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
今回はピーチバイソンのモニターが正式に決まる少し前のお話しです。
12/22(木)北がt...いえ!!!
フィッシング
サンクチュアリ さんへ!
マッキーさんからモニターの話を頂いた翌日だったかな?
悪天候の予報の中でしたが
普段はソルトの父と、のんびり釣行です。
今回は午前編です!

久々なサンクなのですが、ここ数年第一でまともにやった覚えがなかったのでやってみる事にしました。
2年くらい第一でまともにやってないです。

ブラインドの釣りが苦手すぎるが故に逃げていました。
なので、まずは第一で頑張ってみました(●´ω`●)
とりあえず到着、天気は曇りですがパラパラと雨
アウトに入りましたが久々すきて深さがワカリマセン(-。-;
いつもはファクター1.2gでボトムまでの深さを探るので
やってみると巻き上げ中にいきなりヒット!

早巻きでした。即1.8gのグロー系へウエイトアップ
びっくりするぐらい当たりました。

立て続けにアタリはしました。が、
釣れたのは30分で8匹。ブラインドで風もあった為かアタリの出し方が下手です(-。-;
お恥ずかしいぐらいチャンスを無駄にしました。

レンジは随分と下。ボトムから巻き上げ中にシェイクするとバホバホ当たりました。
自分の中ではこの釣りが大の苦手です…( ; ; )
この後すぐにアタリは止まってダメになりました。
ウエイトをあげていくスタイルを試して徐々に2.8gまで上げてみますが、アタリは出るもヒットにならない感じでした。
諦めてボトム付近を練習する事にしました。
ピーチ1.5g で中層から巻き下げてみると手前でヒット!
上より下、沖より手前の方が釣りやすい…!
ヒントが分かったのでファクター1.2gでやってみました。

手前に来る少し前でシェイクするとヒットするパターン

結果1時間カラーチェンジのみで少しは釣れました。
やっぱりパターンがあると面白いですね(●´ω`●)
めちゃくちゃ釣れる訳ではないのですが、同じ釣り方でポツポツと釣れていたので他を試してみました!が
それはそれで無反応( ̄◇ ̄;)
一つのパターンでしか釣れなくなってしまったので
やっぱり難しい?
他の釣り方もやってみたくなったので、
11時半頃に第二へ!
いえ、苦手なボトム絡みの釣りから逃げただけです(~_~;)
するとこちらではファクターで4連発(*⁰▿⁰*)
レンジは中層巻き下げ。時々シェイクでした。
第一よりいい感じ
やはりこっちは自分の得意な釣りが通用しますね(-。-;
苦手な釣りもすべきですが…遊んでました
ここで午前中の釣果はコチラ⤵︎

思ったより少ない…第一でバラシが多いせいですね。
第二では爆風でフッキングまでに時間がかかり、ロッドを上げればアタリますが乗らず、下げるとアタリは単発でしたがアタれはフックオンしました。
今回はここまでです。サンクは沢山釣れますね✌︎('ω'✌︎ )
次回!午後編をご紹介します。
今回も最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
タグ :フィッシングサンクチュアリ.
2022年11月22日
★北方★「面白いローテを発見したお話」11/6
こんにちは
北方オープン日は233匹という好調でした。
今回はオープン一週目11/6(日)の北方マス釣り場の様子をお届けします。
オープン後は一度雨が降り、その後水位があがるも
日曜日には下がっていました。
多少の濁りは残っています。
私が入った場所は第一の真ん中あたり。
濁りを避けるためでもあります。
今回はS下さんYさんと並んでの釣りです*\(^o^)/*

釣り開始と同時にS下さん達はポツポツ釣りますが、
私はダメダメ(-。-;
ここで釣れない=大事な時も釣れない…
そんな課題がまだまだ山積みです。
8時5分。早めの放流です。
しかし魚が全く降りてきません。
どうやら上流に溜まっている様子…(-.-;)y-~~~
8時11分
プラウダー1.5gの自塗りオレキンで数匹

その後は
ダメです。
ダメダメです。
とここで、ハプニング。
私が放流されます。これについては…(-。-;
このままセカンドローテへ行こうか悩みながら
なるべく強気のローテを頑張ってみました。
ファクター1.8g

プラウダー1.5g

ピーチ1.5gST

魚はポツポツ回ってくる様子ですが
ある程度活性が落ちたので金残しのセカンドローテへ
マート1.2g

イエローベースのこのカラーがハマり、
3匹キャッチ!


今日は黄色の日か?
そんな予感がしながらローテしていきました。
アイスフェイク1.6g

ピーチ0.8g で竿を寝かせて…

マッキーさんから頂いたこのカラーですが
これが最近、めっちゃ釣れます。
裏は未塗装のブランクですが釣れちゃうんです(-。-;
今後の11月の釣行ブログではほぼ毎回登場します(´∀`*)
めっちゃ釣れます。マッキーさんに感謝ですm(._.)m
10時になり、アタリが減りました、
アタリは強いままなので、活性が落ちた訳でなく単純に魚が減った様子です。
渋ってきたのでこのタイミングで新武器投入!
ノマディックコードから今月発売された
アジアングローシリーズ
今回はJag0.8gで…

両面グローのガチガチに攻めたカラーです。
魚を寄せる効果が高く、サッカーで言うボランチ(パスを受けてアタッカーにパスする選手)のような役割を担っています。(理由は⤵︎で解説しますm(_ _)m)
釣り場で投げている方をよく見ますが、
放流で大爆釣している方もいらっしゃいました。
釣れにくくなったタイミングでこんな使い方を思いついたのでやってみました。
アジアングローで寄せて、微グローで食わす。
あくまでトーナメント未経験な私が考えた釣り方ですが
アジアングローにはとてつもない集魚力があり、
普通に巻いても釣れています。
しかし、相手はお魚ですので素直に食い切らないタイミングも出てきます。
そんなタイミングで微グローなTATTIS ブラック

今回はバスター0.7gに落として釣りました。
TATTISはパッと見ただの蛍光色ですが、グロー塗料が混ざっており、蓄光するカラーです。
そのため、今回のアジアングローの登場により、ノマディックコードでグローのローテーション。
グローテーションが可能になりました✌︎('ω'✌︎ )
最近も釣れてます(^^)まるでボランチです(-。-;
アングリングファンさんのノマディックコードの解説動画では、近藤さん流のアジアングローの面白い使い方が紹介されてました♪⤵︎
https://youtu.be/KT2sd8cQQ1Q
渋い時間にグローで釣った後は静かになりました。

チェイサー1.2gでd( ̄  ̄)
これを皮切りに全く釣れません。
休憩を挟んで雑談を挟んで、パンにハムを挟んで…

1時間無が続いたので珍しく昼に移動します。



実は、移動先での釣果はこれで以上です( ; ; )
第三へ移動後も全く釣れず、護岸で1匹と、
砂利側でバスター1.7gとハイバ1.8g、ファクター1.8g
をひたすら遠投してなんとか取れた2匹で午後3匹でした(-。-;
渋い渋い日曜日の北方。
オープンから一週間が経ち、まだまだ魚が少ない様子でした。
その結果今回は
このあり様でした。
単純に腕がないのもあります(-。-;
釣れる人は釣ってます(^^
それがS下さん(^^)
釣れないタイミングで1人だけ爆発するカッコ良さは憧れです。
日曜日はやはり厳しいですが、集中力が鍛えられる
修行DAYになるので私は好きです(*・ω・)ノ
自分にはまだまだ特訓が必要ですね‼︎
今回の11/6(日)の様子はここまで
次回は12(日)の鬼畜縛りの様子をご紹介しますm(_ _)m
今回も釣れていないブログにお付き合い頂きありがとうございました。
次回もよろしくお願い致しますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
北方オープン日は233匹という好調でした。
今回はオープン一週目11/6(日)の北方マス釣り場の様子をお届けします。
オープン後は一度雨が降り、その後水位があがるも
日曜日には下がっていました。
多少の濁りは残っています。
私が入った場所は第一の真ん中あたり。
濁りを避けるためでもあります。
今回はS下さんYさんと並んでの釣りです*\(^o^)/*

釣り開始と同時にS下さん達はポツポツ釣りますが、
私はダメダメ(-。-;
ここで釣れない=大事な時も釣れない…
そんな課題がまだまだ山積みです。
8時5分。早めの放流です。
しかし魚が全く降りてきません。
どうやら上流に溜まっている様子…(-.-;)y-~~~
8時11分
プラウダー1.5gの自塗りオレキンで数匹

その後は
ダメです。
ダメダメです。
とここで、ハプニング。
私が放流されます。これについては…(-。-;
このままセカンドローテへ行こうか悩みながら
なるべく強気のローテを頑張ってみました。
ファクター1.8g

プラウダー1.5g

ピーチ1.5gST

魚はポツポツ回ってくる様子ですが
ある程度活性が落ちたので金残しのセカンドローテへ
マート1.2g

イエローベースのこのカラーがハマり、
3匹キャッチ!


今日は黄色の日か?
そんな予感がしながらローテしていきました。
アイスフェイク1.6g

ピーチ0.8g で竿を寝かせて…

マッキーさんから頂いたこのカラーですが
これが最近、めっちゃ釣れます。
裏は未塗装のブランクですが釣れちゃうんです(-。-;
今後の11月の釣行ブログではほぼ毎回登場します(´∀`*)
めっちゃ釣れます。マッキーさんに感謝ですm(._.)m
10時になり、アタリが減りました、
アタリは強いままなので、活性が落ちた訳でなく単純に魚が減った様子です。
渋ってきたのでこのタイミングで新武器投入!
ノマディックコードから今月発売された
アジアングローシリーズ
今回はJag0.8gで…

両面グローのガチガチに攻めたカラーです。
魚を寄せる効果が高く、サッカーで言うボランチ(パスを受けてアタッカーにパスする選手)のような役割を担っています。(理由は⤵︎で解説しますm(_ _)m)
釣り場で投げている方をよく見ますが、
放流で大爆釣している方もいらっしゃいました。
釣れにくくなったタイミングでこんな使い方を思いついたのでやってみました。
アジアングローで寄せて、微グローで食わす。
あくまでトーナメント未経験な私が考えた釣り方ですが
アジアングローにはとてつもない集魚力があり、
普通に巻いても釣れています。
しかし、相手はお魚ですので素直に食い切らないタイミングも出てきます。
そんなタイミングで微グローなTATTIS ブラック

今回はバスター0.7gに落として釣りました。
TATTISはパッと見ただの蛍光色ですが、グロー塗料が混ざっており、蓄光するカラーです。
そのため、今回のアジアングローの登場により、ノマディックコードでグローのローテーション。
グローテーションが可能になりました✌︎('ω'✌︎ )
最近も釣れてます(^^)まるでボランチです(-。-;
アングリングファンさんのノマディックコードの解説動画では、近藤さん流のアジアングローの面白い使い方が紹介されてました♪⤵︎
https://youtu.be/KT2sd8cQQ1Q
渋い時間にグローで釣った後は静かになりました。

チェイサー1.2gでd( ̄  ̄)
これを皮切りに全く釣れません。
休憩を挟んで雑談を挟んで、パンにハムを挟んで…

1時間無が続いたので珍しく昼に移動します。



実は、移動先での釣果はこれで以上です( ; ; )
第三へ移動後も全く釣れず、護岸で1匹と、
砂利側でバスター1.7gとハイバ1.8g、ファクター1.8g
をひたすら遠投してなんとか取れた2匹で午後3匹でした(-。-;
渋い渋い日曜日の北方。
オープンから一週間が経ち、まだまだ魚が少ない様子でした。
その結果今回は

このあり様でした。
単純に腕がないのもあります(-。-;
釣れる人は釣ってます(^^
それがS下さん(^^)
釣れないタイミングで1人だけ爆発するカッコ良さは憧れです。
日曜日はやはり厳しいですが、集中力が鍛えられる
修行DAYになるので私は好きです(*・ω・)ノ
自分にはまだまだ特訓が必要ですね‼︎
今回の11/6(日)の様子はここまで
次回は12(日)の鬼畜縛りの様子をご紹介しますm(_ _)m
今回も釣れていないブログにお付き合い頂きありがとうございました。
次回もよろしくお願い致しますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
2022年09月30日
★サンク★【ダイサン・ザ・フィナーレ】チャプター②
9/25(日)のフィッシングサンクチュアリ
第三ポンド釣行の第二話です!
第一話はコチラから⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3504770.html
久々のサンク、放流前までで6匹です。
慣れていないのか…下手なだけなのか(^^;;
ということで、今回は放流です♪

さっそく、放流はバスター2.0gからスタート
すると、
下から浮いてくる‼︎
放流された魚が一つ下に入り込み、下から浮き上がってきます。
スピードは比較的普段だろうと思い巻いていましたが
フッキングしない…
フワッとする追い食いが多くひったくりが少ないです。
よし。
スピードをあげよう
少しカウントを刻みながらスプーンの動きが破綻するくらいの速度で巻き上げるとさっそく

やはりスピードも大事ですね‼︎(^ ^)
ウエイト、カラーは変えずに
そのまま続けて釣れるようになりました
スプーンの色は加工しています⤵︎

おおよそのカウントは0〜2です!

ここまで全てバスター2.0g(^^)
前回の【オレキン系自塗り】のみで
バンバン釣っていましたが静かになったので
一度ハイバースト2.4gを通した後、
スピードを落とすために1.7に下げました。
違う色に加工していますが全て同じカラーです。
(将来性のあるカラーの為、現在非公開ですm(_ _)m)

そこそこ釣っていましたが
もうスピードも落ちて静かになりました。
ヒットレンジも下に戻りつつあります…(^^;;
上で釣りたい私はプラウダー1.5gにチェンジ
なかなか素直には食いませんでした。
シェイクを加えてなんとか上の層で!

途中大物のアタックはありましたが、混み混みのサンクでこれをかけると厄介…
咄嗟に食わせないようにしてしまいました(-。-;
今思えばあのサイズは釣りたかった…m(_ _)m
「もう釣れない?」
放流にしては早めなタイミングで落ち着きました。
ここで、ウニさんがブースを開いていた事を知り
ヤリエブースに行きました♪♪
今回も面白く、そして奥深いお話を
聞かせていただきました(^^)
ヤリエブースでは減ってきていたMKSSS#7を
購入させていただきました。
ウニさん今回もありがとうございましたm(_ _)m
気が付けば10時30分!!
釣り座に戻りますが…既に渋っていたようでなかなか釣れません( ; ; )
プラウダー1.5g→ファクター1.2g→一旦下げてジャグ0.8g
やはりボトム付近での反応は良好‼︎
ファクター1.2gの
【ギョイコウザクラ(仮)】に変えると…

放流の残存ですかね♪
戻ってから30分かかりました(-。-;
11時を回りましたので、ここで早めのお昼
数はコチラ

そこそこ数は取れていたと思いきや
休憩で時間を取っていたようです(-。-;
そして、今思えばここまで、
カラーローテはしていながらも
全てあのカラーで釣っていたことに気が付きました。
残存への反応が良いのか、それとも残存しか釣れない状況だったのかは…(^^;;
では今回はここまで
サンク釣行、今回も最後までありがとうございました♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
第三ポンド釣行の第二話です!
第一話はコチラから⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3504770.html
久々のサンク、放流前までで6匹です。
慣れていないのか…下手なだけなのか(^^;;
ということで、今回は放流です♪

さっそく、放流はバスター2.0gからスタート
すると、
下から浮いてくる‼︎
放流された魚が一つ下に入り込み、下から浮き上がってきます。
スピードは比較的普段だろうと思い巻いていましたが
フッキングしない…
フワッとする追い食いが多くひったくりが少ないです。
よし。
スピードをあげよう
少しカウントを刻みながらスプーンの動きが破綻するくらいの速度で巻き上げるとさっそく

やはりスピードも大事ですね‼︎(^ ^)
ウエイト、カラーは変えずに
そのまま続けて釣れるようになりました
スプーンの色は加工しています⤵︎

おおよそのカウントは0〜2です!

ここまで全てバスター2.0g(^^)
前回の【オレキン系自塗り】のみで
バンバン釣っていましたが静かになったので
一度ハイバースト2.4gを通した後、
スピードを落とすために1.7に下げました。
違う色に加工していますが全て同じカラーです。
(将来性のあるカラーの為、現在非公開ですm(_ _)m)

そこそこ釣っていましたが
もうスピードも落ちて静かになりました。
ヒットレンジも下に戻りつつあります…(^^;;
上で釣りたい私はプラウダー1.5gにチェンジ
なかなか素直には食いませんでした。
シェイクを加えてなんとか上の層で!

途中大物のアタックはありましたが、混み混みのサンクでこれをかけると厄介…
咄嗟に食わせないようにしてしまいました(-。-;
今思えばあのサイズは釣りたかった…m(_ _)m
「もう釣れない?」
放流にしては早めなタイミングで落ち着きました。
ここで、ウニさんがブースを開いていた事を知り
ヤリエブースに行きました♪♪
今回も面白く、そして奥深いお話を
聞かせていただきました(^^)
ヤリエブースでは減ってきていたMKSSS#7を
購入させていただきました。
ウニさん今回もありがとうございましたm(_ _)m
気が付けば10時30分!!
釣り座に戻りますが…既に渋っていたようでなかなか釣れません( ; ; )
プラウダー1.5g→ファクター1.2g→一旦下げてジャグ0.8g
やはりボトム付近での反応は良好‼︎
ファクター1.2gの
【ギョイコウザクラ(仮)】に変えると…

放流の残存ですかね♪
戻ってから30分かかりました(-。-;
11時を回りましたので、ここで早めのお昼
数はコチラ

そこそこ数は取れていたと思いきや
休憩で時間を取っていたようです(-。-;
そして、今思えばここまで、
カラーローテはしていながらも
全てあのカラーで釣っていたことに気が付きました。
残存への反応が良いのか、それとも残存しか釣れない状況だったのかは…(^^;;
では今回はここまで
サンク釣行、今回も最後までありがとうございました♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
2022年09月28日
★サンクチュアリ★「ダイサン・ザ・フィナーレ」チャプター①
こんにちは。自塗りを量産中のユキヤです。
つい先日9/25(日)は
フィッシングサンクチュアリ
へ行ってまいりました。
今回もS下さんのおかげで久々の釣行ですm(_ _)m
ちょうど半年前は二日連続で来ていました。
ではさっそく本編です‼️

朝4時半着で4番目。5時40分開門でした(^^)
到着後、H田さんと合流!
開店待ち中にS下師匠のお知り合い I 田様とご挨拶しました(^^)
また開店時に平谷湖ぶりのウニさんにもお会いしました♪
皆様、同じく第三です♪
さて、第三に到着。
雨の影響か、ささ濁りです(^^)

森側?の4番目に入らせて頂きました‼︎
寒い
朝の気温は15°C 北方を感じるような気温でした(^^;;
8:00釣り開始
朝イチ、【オレキン系自塗り】
をバスター2.0gから落としながら様子見。
あんまり早くないな…
ここでカラーandスプーンチェンジ
ファクター1.2gの【ギョイコウザクラ(仮)】
中層ゆっくり巻きするも無。
ウエイトを落として0.9gにします。
するとセカンドイエローでミスバイト連発
「朝は地味より派手で」この日の朝にH田さんが仰っていました。
という事でカラーチェンジ。
グリチャで1匹GET(^^)
アタリは小さめかな…
カウントは4の巻下げです。
カラーを戻してセカンドイエロー。
アタリが小さいのでAG#8をセットすると…(^^)

細かなアタリが取れました╰(*´︶`*)╯
しかし続きません…
久々の釣りという事もありますが、今の私は魚の状態を掴むのに時間がかかります( ; ; )
マッキーさんやH田さんを見ていると、自分の釣りを魚に馴染ませる感覚と言いましょうか?
そんなような、何とも言葉に表し難い
素晴らしい技術を見ていて感じます…
今後は北方で経験値を積みながら他で応用できるように鍛えたいな、と(^^)
そんなこんなで
少し拾って時刻は9:00です。
ここまでウエイトを下げていましたが、
全体的に見ると魚はそこまで遅くない様子。
早い魚は下にいることが分かりました。
曇があるので時折、極端に暗くなりました(u_u)
そこでプラウダー1.5g【グロー】投入

下に潜む早い魚を巻き下げてパクりと。
気持ちいいヒットでした♪
続けてファクター1.2g【ギョイコウザクラ(仮)】
自塗りですが、この一枚は綺麗なカラーでお気に入り。
困った時に釣れるコンセプトのカラーです。
という事で投げてみると一発ドカンと!(^^)

ここまで、6匹と少なめ。
完全に技術不足。周りの皆さんはポンポン釣っています
ここで放流が入ります!
さぁ!ここで【オレキン系自塗り】の出番です…!
ですが、ここまででチャプター①終了。
予告という形にしていますが、
北方シーズン前までに塗装、自塗りについてお話をしてみたいなと考えています。
自宅で塗装できない方へ向けたお知らせも!!
釣りに腕も自信もない私ですが、比較的自信のあるグラフィックデザインや美術の観点を繋げた話題にしたいと思っていますのでお楽しみにしていただけると嬉しいです♪
今回もご覧いただきありがとうございます♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
つい先日9/25(日)は
フィッシングサンクチュアリ
へ行ってまいりました。
今回もS下さんのおかげで久々の釣行ですm(_ _)m
ちょうど半年前は二日連続で来ていました。
ではさっそく本編です‼️

朝4時半着で4番目。5時40分開門でした(^^)
到着後、H田さんと合流!
開店待ち中にS下師匠のお知り合い I 田様とご挨拶しました(^^)
また開店時に平谷湖ぶりのウニさんにもお会いしました♪
皆様、同じく第三です♪
さて、第三に到着。
雨の影響か、ささ濁りです(^^)

森側?の4番目に入らせて頂きました‼︎
寒い
朝の気温は15°C 北方を感じるような気温でした(^^;;
8:00釣り開始
朝イチ、【オレキン系自塗り】
をバスター2.0gから落としながら様子見。
あんまり早くないな…
ここでカラーandスプーンチェンジ
ファクター1.2gの【ギョイコウザクラ(仮)】
中層ゆっくり巻きするも無。
ウエイトを落として0.9gにします。
するとセカンドイエローでミスバイト連発
「朝は地味より派手で」この日の朝にH田さんが仰っていました。
という事でカラーチェンジ。
グリチャで1匹GET(^^)
アタリは小さめかな…
カウントは4の巻下げです。
カラーを戻してセカンドイエロー。
アタリが小さいのでAG#8をセットすると…(^^)

細かなアタリが取れました╰(*´︶`*)╯
しかし続きません…
久々の釣りという事もありますが、今の私は魚の状態を掴むのに時間がかかります( ; ; )
マッキーさんやH田さんを見ていると、自分の釣りを魚に馴染ませる感覚と言いましょうか?
そんなような、何とも言葉に表し難い
素晴らしい技術を見ていて感じます…
今後は北方で経験値を積みながら他で応用できるように鍛えたいな、と(^^)
そんなこんなで
少し拾って時刻は9:00です。
ここまでウエイトを下げていましたが、
全体的に見ると魚はそこまで遅くない様子。
早い魚は下にいることが分かりました。
曇があるので時折、極端に暗くなりました(u_u)
そこでプラウダー1.5g【グロー】投入

下に潜む早い魚を巻き下げてパクりと。
気持ちいいヒットでした♪
続けてファクター1.2g【ギョイコウザクラ(仮)】
自塗りですが、この一枚は綺麗なカラーでお気に入り。
困った時に釣れるコンセプトのカラーです。
という事で投げてみると一発ドカンと!(^^)

ここまで、6匹と少なめ。
完全に技術不足。周りの皆さんはポンポン釣っています
ここで放流が入ります!
さぁ!ここで【オレキン系自塗り】の出番です…!
ですが、ここまででチャプター①終了。
予告という形にしていますが、
北方シーズン前までに塗装、自塗りについてお話をしてみたいなと考えています。
自宅で塗装できない方へ向けたお知らせも!!
釣りに腕も自信もない私ですが、比較的自信のあるグラフィックデザインや美術の観点を繋げた話題にしたいと思っていますのでお楽しみにしていただけると嬉しいです♪
今回もご覧いただきありがとうございます♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
タグ :エリアトラウト.サンク.オリカラ