ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年05月29日

★平谷湖を楽しむ★最終話「初のコーヒーマッチ‼︎」結果は…

第三話に引き続き、
5/22(日)の


平谷湖フィッシングスポット
釣行をお送りします!

第一話は⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483096.html

第二話は⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483385.html

第三話は⤵︎ https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483541.html
番外編(お買い物)は⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483548.html




トーナメントの閉会式が終わり、
ヤリエブースと雄大さんの販売会も終わりました。


タイトルにあるようにここでアナウンス。


★\\\\\\コーヒーマッチ/////★



本編スタート♪






チャンピオンシップがあったので、
コーヒーマッチはないだろう。
と勝手に思っていましたが、あるようです‼︎



平谷湖が初の私ですので、
当然、コーヒーマッチも初めてです(^^;;



今回はタッグマッチ‼︎




ルールや攻め方も無知なので
マッキーさんとタッグを組み、
急遽教わりました。


また、エリア歴6年目の私ですが、
タックルはエステルの1本しかないので
S下さんからフロロタックルをお借りしていますm(_ _)m



人数16名 前半8名で7分間 
     後半8名で10分間 のタッグマッチ!
 
前後半の合計釣果数で勝敗が決まります。




前半戦:私 ユッキー
後半戦:マッキーさん


で挑みました。


私の対戦相手にはS下さんやぺぴーHさんなど、
私はトーナメントに出場する腕を持った方々に囲まれていました…


頑張ろう!
放流スプーンをかき集めてフックを変えました(^^)

コーヒーマッチ開始♪


マッキーさんのYouTubeに前半戦の様子が載っていましたので、まずはこちらをご覧頂ください♪⤵︎⤵︎



2番目 グレーのTシャツ→S下さん
3番目 白のパーカー→私
4番目 青の上着→ぺぴーHさん

今回はYouTube動画の解説をしようと思います♪
まず、厳選したスプーンはコチラ⤵︎ ⤵︎



放流カラーの各ウエイトに
MKs#6とAG#6 を用意してみました。
朝の放流魚を取る際に使い分けていたのが
このセッティングでした。
 
また、念の為に軽めなプラウダー1.5gやファクター1.2gも
一通り用意しましたが使う事はない予定でいました。

私、本気です‼︎
コーヒーマッチにここまで本気になる必要はないかもしれませんが、本気でした(^^;;
 
 
コーヒーマッチ前半戦が始まりました‼︎

まず、 ハイバースト2.4g自塗り をキャスト
MKs#6がついています!




表層を巻いてきました。 
魚の状態は一体どんなものなのか…


ワラワラワラッ

群がり方は抜群、食い付いてきますが乗らず…
少しズレている?
2投目は更に早巻きに、竿もあげました。


ガツンッ

修正したら魚が応えてくれました(^^)


しかしファイト中にポロッとバレてしまいます…↑↑

まだまだ経験が無いため、
こうしたミスを減らす事が課題ですね



次の1投は竿の角度は戻して
スピードは変わらずに巻いてみると
ガツンッ…ジジジ〜釣れました‼︎



1匹目



私が一匹釣った時点で
多くの方も1匹は釣られている様子。
少し出遅れました…



次の1投はレンジを変えながら誘いを入れてみました。
何が効くのかさっぱり分からないからです(^^;;





誘いを入れながら巻き下げてくると
スンッと軽くなりますが、

魚がピョンと跳ねて…
すぐにバレました。


理由はアワセをミスっています…
竿で誘いを入れようとした瞬間だったので
テンションが抜けました(^^)
 



続けてレンジ、竿の高さ、巻きスピードを変えたり
調整をひたすら続けるもヒットには繋がらず。

と思っていたら早巻きで一匹追加

2匹目



しかしこの時点でS下さんは3匹⤵︎



このままだとヤバい…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

アタリは絶えずあったはずでしたが
少しずつ減っています。そして乗りません‼︎

魚の動きが変わったようです。
少しスピードと針が合っていないのかな…

このカラーもセカンドカラーとして作ったので
それも理由かもしれません(^^)


ガサガサガサ。

ルアーチェンジ!


レガース2.4g(AG#6)へ変更しました。


MKs#6からAG#6に変更したかったので、この判断です!
 
ガツンッ‼︎即ヒット


乗らない理由は単純で、でした(-。-;

ということで 3匹目


竿を下げて狙っています。


2投連続!

4匹目


ここで私、少しやらかしました…
フロロタックルがライントラブル。
コーヒーマッチとはいえ緊張がありました(^^;;

よし。⤵︎



エステルタックルへ変更
ルアーは フォルテ1.8g のキックオンザフェスタ


針は先程の流れでAG#6です。

竿を徐々に下げながら巻いてみます。


反応は良く、コツコツあたるので
少し早く巻いてみると…


ラスト1分のアナウンスと共にヒット‼︎
良く引きました…

ラスト30秒で一匹追加!

残り30秒は分からなくなって終了★


前半5匹


おそらく最高が5匹で、私ともう1名で並んでいたかな?
後半戦はマッキーさんに託しました(^^)



後半戦は10分。
Y内さん。ベルさん。マッキーさんがいました♪






マッキーさんが当たり前のように釣っていました…
Y内さんとマッキーさんを眺めながら
一瞬で10分が経過しました♪


結果は

マッキーさんが5匹で
私と二人で10匹でした‼︎

優勝♪
スプーンを2枚と、缶コーヒーを頂きました。



2位は並んでいたのでジャンケンで決定
2位S下さんとY内さんコンビ 8匹
3位は女性と男性のコンビで8匹



私が結果の報告をミスし、10匹のところ
9匹と伝えてしまいましたが結果は変わらず優勝です。


ご対戦頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
 


今回、北方メンバーで首位を取れた事が
非常に嬉しいです…( ; ; )
 
しかし、今回はマッキーさんと戦う事から逃げてしまいました…!



以上でコーヒーマッチの様子は終了です!



さて、コーヒーマッチ終了後はぼちぼちと釣っています。
ペレットパターンが続きました(^ ^)







65匹にて終了です!
途中長めの休憩時間はとりましたが、
自塗りで40匹近く釣れた事は非常に満足(๑>◡<๑)
 
しかし、しっかりとローテをすればもう少し釣れても
良かったかも知れません…m(_ _)m

 

帰りはS下さんの車で失礼ながら爆睡(^^;
いつも安全運転運転に感謝しています(´;ω;`)




以上で ★平谷湖を楽しむ★ 最終話を終了とします!
平谷湖釣行も最後までご覧頂き
ありがとうございました!

SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler  

2022年05月28日

★平谷湖を楽しむ★番外編「お買い物編」(短編)

5/22(日)の平谷湖釣行をお送りしている最中ですが
せっかくなので短編で紹介したい内容がありました♪








お買い物編‼︎





チャンピオンシップが終わり、伊藤雄大さんのプチ販売会やヤリエブースがあったのでお買い物です。




書いても書かなくてもどっちでもいいような内容ですが
「平谷湖を楽しむ」 というタイトルなので書くことにしました♪





まず先に買ったのはコチラ⤵︎⤵︎



マッキーさんといえばのピーチバイソン

GRAPE0.4g

これは見つけたら買う事に決めていたので
数色買ってしまいました♪

このウエイトは一枚しか持っていなく、
数ヶ月前からポツポツ釣れてて比較的好調だったので
販売開始を待っていた訳です( ˘ω˘ )
 
表層攻略に使ったり、
少ぉ〜し面白い使い方ができますヨ♪
黒田さんのInstagramに載っていました*\(^o^)/*





お次はコチラ⤵︎⤵︎


私大好き、ノマディックコード

Baster0.7g


カリプソさんで見かけたら必ずと言ってもいい程
毎回買い足しておくバスターです(-。-;
今回平谷湖で持っていないカラーを
たまたま見つけたので買い足しておきました♪

青•隕石とフミオジャッジII

クリアウォーターのエリアでよく効く2色です♪
これからの時期も美濃やサンクの第三で使えそうです。


ラストはコチラ⤵︎⤵︎⤵︎


Mr.精密機器こと、伊藤雄大さんが立ち上げた
ベルベットアーツの

Forte0.9g&1.8g ブランク

そりゃ買わずに帰るわけには行きません。
私の釣り方で釣れるか釣れないかは分かりませんが(^^;;

そのスタイルから Mr.精密機器 と言われていた
雄大さんですが、最近はあまり聞かないような…?
フォルテの販売者のイメージが強いからですかね?



以上が私のお買い物になりますっ*\(^o^)/*
他にも色々と買ってますが…(-。-;


その他、ヤリエのウニさんからMKs#9のサンプルパックを頂いたり、普段買えないMKフックハイパー#4を買ってみたりしました♪


売店の中にはフォルテが十数色やAG+#6、
GRAPEやPeachの微笑みグローなどもありました♪

他にも市街地ショップではすぐ売り切れたり、
置いていないようなレアな商品もありましたヨ♪




以上、私の平谷湖釣行番外編!
 「お買い物編」をお送りしました〜\\\\٩( 'ω' )و ////



SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  

2022年05月27日

★平谷湖を楽しむ★第三話「分からない だから 面白い」

平谷湖フィッシングスポット
この日の釣行も折り返しを過ぎました。

第一話は⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483096.html


第二話は⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483385.html


第一話では自塗りのローテーションが大爆発
第二話でもその余韻が続きました♪

お昼に塩ラーメンを食べてきました。

少しお高いカツ丼ではないですよ(^^;;
お安いラーメンです


ということで午後釣行です!


第三話へ参ります‼︎



さて、12時を過ぎて大変暑くなってきました。

お昼前は ファクター1.2g カラー:セカンドイエロー
で釣れましたね。

お昼後にそのままチェックしてみました*\(^o^)/*


 
アルビノドーン

久しぶりにアルビノを釣りました(^^)
最後に釣ったのはいつだったかな?
中学生の頃?北方の大物大会の後だったような
気がしますが…



表層を探ると釣れるには釣れますが、
続かない?続きますが、
少しずつ反応する魚が減っています。

レンジを大幅に下げてみました♪

カウント6〜8で巻き上げます。


 



釣れる‼︎

下のレンジに反応する魚が残っているようです。

レンジが下ならウエイトをあげてみよう!
ファクター1.8 カラー:自塗り



うーん。



1.2と同じ方法では全く。


釣れない


カウント4〜6で巻き上げしているのですが、スピードが早いのかアタリはあるものの乗りません。


表層を巻いてみました。





表層!!!
少しウエイトを変えるだけで反応するレンジが変化した?
カラーの特性?スピード?
 
鍵がどこにあるのかわかりませんが、
やはり奥が深いですね…( ˘ω˘ )

そのままでも釣れ続きそうでしたが、
効率が少し悪かったので

1.2gのセカンドイエローに戻しました。
 


レンジをコロコロ変えると連発しました。



ファクターが鍵かな?
釣れるリズムが生まれました。


素直に食いついてくれる訳ではないですが、
巻き速度やレンジの違いを付けると
スレる事なく連発しました。

少しずつですが、魚が表層思考になってきました。


表層に近づくにつれて巻き上げよりも
一定巻きに反応が出てきました*\(^o^)/*



表層は得意分野ですd( ̄  ̄)


表層で ファクターパターンが続きます。



1.8g カラー:グラスオリーブ

こんな感じで
いいリズムで続きました♪

バスターの自塗りでも多少は釣れました♪




2時間近くファクターで釣れ続きました*\(^o^)/*

なぜ、波動のあるファクターなのか?
細かい事はまだ今の私には分かりませんが
この日は波動のあるウォブ系やウォブンロール系
のアクションが良かったです♪


そして、チャンピオンシップはどうやら閉会式前で、
Twitterでフォローさせて頂いている皆様が
ご挨拶をしに来て下さりました。
ありがとうございましたm(_ _)m



朝のスコールのおかげもあって
たいへん暑いので非常に疲れました…(−_−;)
そろそろ休憩しようかな(。-∀-)
でもまだ釣れるからな…


1時30分 50匹ぐらいだった気がします。


そういえばさっきから、
ずっとドラグが鳴っているんです…
それも私じゃありません。

ピーチバイソンのお方です


表層でタンポポの綿毛パターンがすごいらしいです


流石…と思いながらマッキーさんを真似て
マイクロの釣りに移行、表層で探る事にしました!
ピーチバイソン GRAPE0.4g でトライしました♪

マッキーさんのお言葉、
風が吹いたら少し下。
風が止んだらど表層


を参考にして釣っていました(^з^)-☆





疲れたぁ…

チャンピオンシップは閉会式が始まるようで、
マッキーさんも閉会式へ行かれました。




と、なると雄大さんの即売会ですね…!




ここから先は次回ご紹介します♪
今回も最後まで読んで頂き ありがとうございます♪



SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
  

Posted by yukiya at 05:05Comments(0)

2022年05月26日

★平谷湖を楽しむ★第二話「重くても釣れる。"爽快感"」

ジメジメする季節になって来ましたね(^^)

5/22(日) の
平谷湖フィッシングスポット
釣行の第二話をお送りします♪

第一話は⤵︎⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483096.html


第一話を振り返ると、ハイバースト2.4g レガース2.4g
ミュー2.8g と、まだまだ2g前後で釣れている様子。
普段私が訪れるフィールドではすぐに1g近くまで落とす事が多いので、この状況は驚きでした(๑>◡<๑)

まさにヒラヤクオリティ


第二話本編へ参りますっ!


9時を過ぎても第一話に引き続き、ユッキーカラーがハマっていました♪

S下さんにもノア1.8gのユッキーカラーを
使っていただきましたヨ‼︎


上手く扱って頂き、10分ほどで5.6匹?
そのうちアルビノが二匹も混ざりました*\(^o^)/*

確かに、アルビノへの集魚力は強く、
近くを通せば必ず振り向く印象でした。
 
私もヴァルケイン ハイバースト2.4g でハイスピード、
釣れなくなったら1.6gでスローに。

と繰り返していましたが、次第に反応も薄れたので

ノマディックコード レガース3.1g 巻き下げて見ることにします。

比較的早巻きで探る印象のレガースですが、
ゆっくり巻くと綺麗に巻き下げる事ができます。


3.1gではバラシが多発。針を変えてみても
やりきれない感じ…

2.4gの速攻1st(カラー#35)へ変えて
カウント5から巻き下げ



重くても何の苦なく釣れるのは気持ちいい。

日が照って暑いですが、釣ればご褒美があります。
釣れば水飛沫を浴びられます(-_-;)
 

少しの間、レンジを変えながら
レガースで毎投のようにアタリますが、
あまり続きません。

気分転換にフォレスト
ファクター1.2g カラー:自塗り へ変更。

少し釣るのが難しい…?
 
軽い方が食わせるのが難しく、表層で一定巻きしていたら反射食い。
ようやく出ました‼︎

 
同じカラーの Baster1.4gでもう少しレンジを下げてみると?

単発ですが釣れました。


前回も紹介したカラーですが、
たまたま誕生したカラーで、
3月の北方から研究している色です♪

載せる予定はありませんでしたが、
表だけご紹介します!!!(。-_-。) 





北方の他、鱒蔵や、醒ケ井、美濃でも連発していたベースカラーがあったのですが、シンプルすぎたので改良‼︎
似たカラーのファクターを4種類作り、
今はこの一色に落ち着きました。


まだまだ改善の余地があるので
少しずつ調整予定です。


さて、話が逸れましたm(_ _)m
 
引き続き自塗りのテストです
カラーを変えて、ウエイトを少し戻してみます。
ファクター1.8g



曇ったタイミングと晴れたタイミングで食いつきがガラッと変わりますが、この日のファクターはウエイトを問わず巻き上げ が良かったです。

それにしても、平谷湖
2g近くでもずっと釣れますね‼︎

10時半過ぎ。近くの方が表層クランクでハマった様子。
ペレット反応が起きています♪

一時的に魚が上を向いたタイミングを見計らい、
私はもう一回カラーを戻して見ることにしました。
 

やはり単発ですが、この時間からはカラーチェンジすると
釣れるリズムになってきたようです。


流れを変えなくては…
しかしカラーはまだまだ落とさず釣れました。

また、チェイサーのような静かなアクションでは釣れず、
ウォブンロールが効いていた様子でしたヨ!


自分のカラーばかり試していましたが、

マッキーさんから頂いた
マッキーさんカラーのテストもしてみます。
ピーチバイソン Peach1.5gST


ゴンッ
一投目で簡単に釣れてしまいました
しかし次から二連バラシで終了。
やはり静かになってしまいます。


ふと、目に入ったものを手に取って投げてみました。

ファクター1.2g カラー:セカンドイエロー




お!


1投に3回アタリました。


2投目で!



午前11時過ぎ、37匹
う〜ん…?もう少しハマっていたと思っていましたが
そこまででした。




早めにお昼ごはんです。
ラーメンを食べたい欲にかられていたので


塩ラーメン‼︎



第二話はここまでにしておきます♪
少し長くなってしまいました(-。-;

今回も最後まで ありがとうございます♪
 
 

SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
  

2022年05月25日

★平谷湖を楽しむ★第一話「ユッキーカラー大爆発」

5/22(日)は
平谷湖フィッシングスポットへ‼︎

この日は平谷湖チャンピオンシップトーナメントの開催日でマッキーさんやY内さんをはじめとするお知り合いや
 
Twitterでフォローさせて頂いている方々など、
多くの方々が参戦していました。

その試合にも伊藤雄大さんが来られるというお話を伺い、
私はS下さんとのんびり数釣りに連れて行って頂けました♪
 

誰もが知っているであろう平谷湖ですので
釣り場のご紹介は省略いたしますm(_ _)m

ちなみに私は 今回が初の平谷湖釣行でした♪
 
さっそく本編です!


S下さんと2時に集合。
朝早くから連れていっていただき感謝です…

なお、今回の釣行はタイトルにもあるように、
釣行のついでにユッキーカラーのチェックも
兼ねています♪



朝の気温は低く10℃近くまで冷え込み
追い討ちをかけるかのように雨が降りました(-.-;)

幸い釣りを始める頃には止みましたが
そこから気温が急上昇する優しくない天候でした。

この日もエステルタックルと
S下さんからお借りしている
フロロタックルを使い分けて対応しました。

午前7時
エンジョイエリア西側の島
に入りました‼︎
 
さっそくユッキーカラーのバスターを投げました。

 
事前放流が入っているらしく、放流狩りからスタート
いきなり1分1匹ペースで釣れました♪

遠投からカウント1.2程度で一定巻き
ギミックを入れる事なく釣れました(*^o^*)
 


ノマディックコードBuster2.0g
で釣れていましたがプチンッ‼︎
アタリが強過ぎて切れてしまいました( ̄◇ ̄;)
 
ヴァルケイン HI BURST2.4g の同じカラーを試します。




少し釣ると反応が落ち、素直に食わなくなりました!
当日の朝マッキーさんから伺っていた通りです(^^)

と、噂をすれば…(^^)

マッキーさんの言葉を思い出していたタイミングで
ご本人が様子を見に来てくださりました!
そこでアドバイスを頂きました。

セカンドのレンジと誘いに関する
タメになるアドバイスでしたd( ̄  ̄)
 
今回もアドバイスありがとうございますm(_ _)m


お言葉を参考に色んな層を探ってみましょう。 
自塗り以外でも遊んでみようかな…?
 
フォレスト MIU2.8g
カラーはワカリマセン…
少しレンジを下げて対応してみました。



 
ボトムに着底させたあとにシェイク して浮かせ
巻き下げ ていると ガツン と当たりが出ました。
シェイクの回数で引いてくる層を変えるイメージです♪

マッキーさんのアドバイスが効きました*\(^o^)/*


ヴァルケイン
ハイバースト2.4g 自塗りに戻しても釣れました。
釣り方は同じく、シェイクから中層での巻き下げ です
 
どうやら、軽い方にローテすれば良い。と言うわけではなさそうですネ(*´ω`*)

ノマディックコード
Reguars2.4g カラー:35(速攻1st)
シェイクから巻き下げてみますが、だんだん反応が悪くなりました。
 
カウント6から巻き上げ てみます。

釣れますが単発…( ;´Д`)
 
 
またまた反応がガクッと落ちました‼︎
アタリも弱くなっています…

フロロタックルからエステルタックルに変更し、
ハイバやレガースで使用していた針を MK#6からAG#6 に変更して対応しました。

食ったらエステルで即掛けするイメージの作戦です。
このセッティングが後々非常に大事なとなりました…


このフックチェンジによって、取れなかったアタリが取れ、気持ちよく釣れていきました!!*\(^o^)/*

オレキンやアカキンで食わなくなったタイミングでユッキーカラー再投入
 
 
 
ユッキーカラー大爆発( ✌︎'ω')✌︎




表層でアタリがなくなっても自塗りで層を少しずつ落としていく事によって釣れるようになりました♪
ユッキーカラー
自ら発言しておきながら少し恥ずかしい響きです…


今回のカラーですが
放流カラーに見えてセカンド。なのに放流でも使える優れモノを作ってみました。
狙い通りだったので大満足(^_−)−☆

このカラーを現在大量生産中です( ̄∀ ̄)
 
そしてもう一色、
活性の落ちた魚にヤル気を与えるためのUVに
アピールを強くさせ過ぎないためにホワイトを吹いた
サードカラー
も用意していました。

 

カラーのイメージはこんな感じですが
釣れる理由の本質は私にはまだワカリマセン…(-。-;

 
午前9時 25匹。思ったより少なめですが
この時はまだ2g前後しか使っていませんでした(*^o^*)

まさか、これは良い感じ⁉︎
ウエイトを下げれば長続きしそうな予感ですネ‼︎
また、自塗り1色で20匹釣れていました(^ ^)


次回、第二話では少しウエイトを下げて対応してみます♪
どうなることやら…
 
第二話はこちら⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3483385.html

今回も最後まで読んでくださり
ありがとうございましたm(_ _)m


SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  
   

2022年05月24日

★初母袋★後編「渋い渋い母袋を打開‼︎」

5/15(日)のフィッシング母袋釣行

後編です!

前編は↓↓↓↓↓
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3482614.html







さて、前半を1匹で折り返しますが全く…(^ ^)
カラーテストをするつもりでしたが、
この日は渋すぎ…この日に限ってだったようです(^^;;
とりあえずボウズ回避しました。
 

何やらハルト君はタカさんに面白い釣り方を教わっていましたね(^^)


私は移動をしてみました。南側の流れが緩やかなポイントに入りましたヨ!少し奥に島があります。


ペレット撒きが入りました
 



ペレットパターンで群がるのはもちろんのこと。
魚の動きが変わって手前にもワラワラ寄ってきます♪

最近のマイブーム。ノマディックコード
Jag0.8g でペレットパターンを試しました。
群れの中にポイッ‼︎


カラーは#24 ペレットに似せてみました。

10分一匹ペース。
なんとか3匹釣れましたが、後が続きません…




ヤバい…もうおしまいか?




おしまいでした…


隣のハルト君もシーン…
ヤンさんが表層クランクで効率よく拾っていました。

打開せねば…
 
 
全くパターンが見つからないので

時間を費やす前提で全てのパターンを試しました!
 
釣れないタイミングはこれを投げる。
そういった固定概念や常識を全て取り払い
頭をすっからかんに…
 
もう…これが最終手段でした╰(*´︶`*)╯♡



簡単な表にするとこんな感じ⤵︎⤵︎
アクション
/レンジ
ウォブリング ウォブンロール ロール
表層〜中層 ハントG&マート ハイバースト&M2 チェイサー&ジャグ
中層付近 マート ハイバースト&ファクター バスター&ジャグ
中層〜ボトム ハントG プラウダー&ジャグ バスター

イメージにするとこんな感じですが、
書いてあるものは一例に過ぎませんのでご注意を…(-。-;
 
もちろんバスターで表層を探ったり、
チェイサーでボトムを通したりもしています♪


一つ一つを試していきました…
ウエイト、角度、ひたすらです…( ̄^ ̄)ゞ
 
まずはウォブリング系で全レンジ
ウォブンロール系で全レンジ
ロール系およびタイトロール系で…

と、
チェイサー0.6gで表層を探ったタイミングで


なんとか絞り出す事に成功…!

タイトロールでようやくアタリが増えました
となると、選択肢が絞りやすい‼︎


私の手持ちの中のタイトロールは
バスター、チェイサー

タイトより少し強めのロールは
ジャグ、グレープ
 
その他にもありますが、手持ちが多いのがこの辺りです。

まずはチェイサー0.6gで効くカラーを探しました!
ハマったのが
 
オレンジウグイス

カラーをそのまま文字に表してみました(笑)


このカラーで数匹コンスタントに釣れました。
美濃でもこのカラーは絶好調でした♪

15分ほどで反応がピタリ…
カラーチェンジをしました。

カラーローテ中、
モスグリーン
を試していたところ岸際の魚の反応が良い事に気付き

岸際スレスレのブッシュの横を引いてみると…


なんとオイカワが釣れました(^^)

しかもGOODサイズ‼︎



この岸際パターンで追加⤵︎


多少は釣れますがやはり続きそうにありません。


ロール系のジャグやグレープに変えると反応が無くなり
タイトロール系でアタリが復活します。
曇ったタイミングで表層。太陽が出ると沈みます。
表層はチェイサー。それより下はバスターでした♪
 
 
表層が好きな私ですが、最近は中層より下も鍛えるべく
挑戦していますヨ!

カウント5です。
中層でバスター0.7gのカラーローテをしてみました。



カラーは#24
このカラーは色んな釣り場の最終兵器に使うことが多いです♪


この日はどうやら巻き下げが良いようです。
しかし残り時間はありません…

そしてどうやらヤンさんもバスターで連発していました。

よし!!!やったるゾ!と。


切れかかっていた、いや。切れていた集中力を戻し
精一杯頑張りました…




ラスト30分でようやくです。

釣れない時間は辛かったなぁ…

苦手な中層からボトム狙いでなんとか数を稼ぎました…



午後1時。午前券でしたので

〜終了〜

16匹でした(*^o^*)
たまにはこんな日があっても良いような気がします。
悶絶を乗り換え、また一つレベルアップしました。

帰りは皆さんと桜ラーメンに

お疲れ様…と皆さんがご馳走してくださりました。
ありがとうございました‼︎

また都合が合えば北方オープンまでに
よろしくお願いします♪と。言いたいところですが
私に限ってはそうは行かなさそうですね(^^;;

こんな感じで母袋釣行はおしまいです♪
今回も最後までありがとうございます♪

次回投稿は私の師匠S下さんと平谷湖です‼︎


SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler


  

Posted by yukiya at 03:04Comments(0)フィッシング母袋

2022年05月22日

★初母袋★前編「完全なる悶絶…苦痛の3時間」

5/15(日)初の!!
フィッシング母袋へ!

今回は午前券!



4月頭の北方釣行中にコダさんから
お話を頂いていました♪

メンバーはコダさん。
ライングループとInstagramから繋がったヤンさん。
コダさんのお友達のタカさん。
そしてハルト君。そして私の以上5名でした。


久しぶりに皆さんのお顔を見れました♪


今回、初フィッシング母袋という事で、
軽くご紹介をさせて頂きます。


フィッシング母袋のご紹介!
フィッシング母袋は郡上市にある釣り場で
長良川の清流、栗巣川の上流。標高700mのロケーションの中、ルアー&フライ釣りを楽しめます。
GOODなサイズが多く、メートル級のイトウが
目の前を泳いでいる事を目にすることもできます。
ここの魚何より引きが強い事で有名ですが、それもそのはず、魚はゴツく、太く、ヒレはピンピンしています。市街地からの距離はありますが、一風変わった引きを味わえます♪







さて本編です!

(今回は文字の大きさを小さめにしてみました♪)





母袋の広さは鱒蔵より少し大きいぐらい?
そんな感じでした。


朝一、西側に入りました。




ファクター1.2gでボトム探ると分かった事が…

めっちゃ流れが強い…

インレットが時計回りの方向に噴射しているため
水がぐるぐる回っています。


これは難しい。重くしてみました。


ベルベットアーツフォルテ1.8g

フォルテなら少しの水流には勝てるかな。
水深やボトム地形が分かってきました。
どうやら手前に少しだけ岩がある様子

 
フォルテでキックオンザフェスタからローテションしていきますが、アタリが出せません。
 
パールゴールド→ロイヤルグリーン…

ここまでローテして無。
相当渋くなりそうな予感…

一気にチャート/ブラックに下げるとようやくヒット‼︎

しかし2連続でバラします…ƪ(˘⌣˘)ʃ
常連さん以外はほとんど釣れていません(^^)

コダさんとハルト君もポツポツ釣っていました!
流石…まだ私は釣っていません(^^)v

ファクター1.2gのローテでアタリは出せていたので、コダさんが横で見てくれていました。


コダさん「ユッキー今何してる?」

私「少し沈めて、流れの中でターンして、ここら辺で…」

★ズギャン!?!?★

コダさん「すげ〜!」


ヒットさせてコダさんにお褒め頂いていたのに
私は何故か困惑しています…




ジリリ
 
ジリリリリリリリリリ
 
ジリリリリリ

ジリリリリリリ

ジリリリリリリ

リィィィィィ

ィィィィィィィ

ィィ〜〜〜〜〜

ィィィィイイ

イイイイ





コダさんとハルト君は口を揃えて


ユッキーやったな。



私。やりました♪

いとう君の尾鰭に見事フッキング、
池を一周されました。

幸い最初はタカさんの方へ走ったのでよかったですが、その後はフッキングしているのに悠々と泳ぎ出しました。

エステルも0.3号、切ろうと思いましたがハルト君と絡まってしまい沖でブレイク…
ハルト君ごめんなさいm(_ _)m


その後ピタッとアタリが止まります。

何しても釣れません(笑)

そのまま30分経過
8時10分、ヴァルケイン
ハイバースト1.3g カラー:青緑銀(1091)
ようやく1キャッチです


表層で流れの中をドリフトターンさせてなんとか♪

しかしこれからがまぁ。難しいΣ(-᷅_-᷄๑)
やんさんがフィックスで釣っていましたが
私には真似できず。


そこから2時間釣れませんでした…
と言うよりも
常連さん以外のドラグは鳴りませんでした…


釣れない(ㆀ˘・з・˘)



10時、ペレットが撒かれ始めました。

3時間、1匹です。

ここまで釣れないのは人生初です(ㆀ˘・з・˘)

常連さんもここまで釣れない母袋はないなぁ
と…
 
 
悔しいですが、皆さんもこんな感じなので仕方ないか…

後編に続きます。


今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました♪


北方の何倍も難しい母袋。放流もない日なので
更に難しかったです。
ペレットが入ってどれだけ変わるかな?

次回もお楽しみに…!


SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

  

Posted by yukiya at 06:29Comments(0)フィッシング母袋

2022年05月21日

★美濃の性★最終話「Jagの里」

お待たせしましたっ!

第二話を投稿後、釣行や塗装をしていたので
更新が遅れてしまいました ゴメンナサイm(_ _)m

5/8美濃フィッシングエリア釣行。
第三話、最終話です!

第一話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3480515.html

第二話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3481105.html


この日をざっくり要約すると
第一話では <ファクター巻き下げパターン>
第二話では <チェイサー竿下げパターン>
こんな感じでしょうか??


詳しくは先程のURLをご覧ください!
では本編へ参ります!






改めて再度説明させていただきます。
この日はここまで竿を下げて釣っていました…



本来なら、ガツンとハッキリとしたアタリを
引き立てる誘いを見つけるべきですが、それが難しく、
なんとか軽く口を使わせて巻き合わせの掛けに行く釣りをしていました(>_<)

午後3時まではひたすらチェイサー0.6gでした


その後、目の前に溜まっていた中層の魚はS下さんの方へ流れ、
私の正面には表層の魚 ボトムの魚 の2択に分かれました。



チェイスがピタッ…


魚が追うことすら辞めてしまいました…
表層で反応があるので…
ノマディックコード silky0.45g カラー:GH68

出るには出ます!
しかし連発させる事ができず…

アキュラシーやバスター、m2で探るも

唯一シルキーのGH68のみ10分に1匹程度でポツポツと



チェイサーに変えてみます。
チェイサー0.6J4
イワナがご来店しました。いらっしゃいませ〜
 



持って帰ろうと思いましたが網から脱走…
ご来店ありがとうございました〜m(_ _)m


時間も終盤。
 
チェイサーでは無反応に近いです。
釣れなくなったようです…( ´Д`)y━・~~
 
先程シルキーで釣った情報を頼りに
ジャグに変え、竿を下げてみます。

Jag0.8g カラー:24


ジャグとシルキーがgood?
そんな雰囲気がしてきましたね


魚が回遊しているようです(^^)
2匹釣ってアタリが無くなります。


ヴァルケインハイバースト0.5gへ変更しました
カラーは覚えていませんが…



なんと、
S下さんの休憩中に3キャッチ╰(*´︶`*)╯


絶えず魚が回遊していました。
この時の美濃の傾向は
 


魚が近寄る→中・下層
 
離れていく→表層



魚の動きを理解したので
今度はスプーンを合わせました(^^)



魚が近寄る→Jag0.8gで中・下層


離れていく→Silky0.45gで表層



これがうまくマッチ‼︎









残念ながら勢いはないものの、
ラストまで程よく釣れ続けてfinishしました(^^)



この日は上手くハマりましたm(_ _)m

しかしバイトの出し方に苦労しました。
アタリは竿まで伝わってきません(^^;;
あと一歩で50匹でしたが、そこは次回への目標という形で課題が残りました…


次回はフィッシング母袋です!


今回も最後までありがとうございました♪



SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler  

2022年05月16日

★美濃の性★第二話「Chaserの海」





第二話は!


ファクターの森の次は
 
      チェイサーの海(^^)



たまたまハマったのがこのローテーションですがフォレストで並んでいますね〜(^^)


第一話は午前中のお話でした
放流はレガースやバスターで狩り、
その後ファクターの森を作ることができました♪
詳しくはこちらをご覧ください⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3480515.html


それでは第二話へ行きましょう



お昼ご飯を食べて午後戦です!
1時過ぎに釣り座へ戻りました。

ファクター1.2gでもまだ当たりますが、
アタリが弱くなかなか乗りません…


S下さんがChaser1.2gで探ってくれるようです♪


私はその間に色々と他の手を試してみました

ノマディックコード Baster1.2g カラー:25
バスターへ変更し、カウント4で竿を下げたまま一定巻きしてみます

釣れましたが単発…


S下さんからお話しを伺いましたが、
フッキングの位置は横の方が良いアタリらしいです♪


鮎釣りや船釣りのプロ。 小栗さん に4.5年前、
篠島沖でウタセをレクチャーして頂いた際にも同じ事をお聞きした覚えがあります。


反転するアタリ が出ている証拠だそうです(^^)
美濃では見ながらの釣りになるので
私は反転する前にアワセそうになってしまいます…(・_・;



S下さんがChaser1.2gで釣れ始めたよ!
と教えて下さったので躊躇することなく

フォレスト
Chaser1.2g カラー:オレンジウグイスへ変更しました♪
すると…

一発目からカウント1表層で良いアタリ‼︎




ファクターの次はチェイサー…!



このローテーションですが、
昨シーズンの北方で多用していました♪
 
ハルト君のお父様との釣行で爆発した覚えがあります!しかし、鱒蔵やこれまでの美濃では効きませんでした。
久々に今回は効きそうですね♪


ですが…


「表層にはもう出ないですね…難しいですね」
先程まですごい釣っていたS下さんも止まってしまいました…



そのタイミングで
魚が私の足元に集まり出しました!



すかさず、竿の角度を…⤵︎⤵︎

第一話でご紹介した時よりも

  



もっと下げました!




座ってバットまで竿先を突っ込みました。
美濃の護岸であれば水面との距離が近いので
やりやすいです♪

サンクの桟橋や醒井でも使えそうですネ♪



先程からレンジを変えずに一定巻き
 
または 若干の 巻き上げ
に反応が良さそうでしたので、

手前の魚を一定巻き、または巻き上げで狙うイメージで探っていきました♪


すると!?!?




アタリは少し弱くなりましたが
巻き合わせスタイルで非常に良く釣れました‼︎



なんと6連発‼︎
やっぱりこの日はファクターからチェイサーか。

 

時間は既に2時半
周りの方を見るとスローな釣りでもミノーでも
ほとんど釣れていないような状況でした…




これ本当に1.2gか!?




めっちゃ釣れるやん‼︎




Chaser1.2g カラー:オレンジウグイスで連発…



と、お気付きの方はいらっしゃいますでしょうか??
私は 重大な勘違い をしていました…


先程の写真をお見せします⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎





1.2g?????



明らかに小さい!!!




レーロクや!





そうです。

暑さにやられていたのでしょう。
まだまだ若者ですが、体力の限界??
刻印を読み間違えたのでしょうか…?
そんなミスをするなんて(笑)…(_ _).。o○

 
うっかり0.6gのオレンジウグイスを投げて連発していたようです。
竿が水中なので早巻きでも動きがブレずに
良いアクションをしていました(笑)


釣果は上がったので良しとしましょう!



そこで試しに1.2gを投げてみました‼︎
明らかに投げ感は違いましたヨ(^^)

巻き方は変わらずに竿を下げて早巻きで。



まさかの、1.2gでも釣れました!!
が、しかし。流石に2匹釣って止まりました。



その後も0.6gで釣れるもスピードダウン…




時刻は3時前
 
チェイサーの海はここで枯れてしまったようです…

オレンジウグイスが非常に役に立ちました。
三エリさんに半年前に進めて頂いたカラーで
短い間でも楽しませてもらいました♪
 
第二話はここら辺にしておきますネ♪
数は36匹ぐらいだった覚えです‼︎


ここから先は第三話で解説します〜!
タイトルに悩みますが…( ´Д`)y


今回も最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたっ!m(_ _)m


SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler

    

2022年05月15日

★美濃の性★第一話「Factorの森」



はじめに。

つい先日、当ブログにとある
爆発が起こりました…

読者様が急増加‼︎

何が起こったのか分からずアクセス元を探ると…

このお方は…♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そうです。
マッキーさんのお陰でした〜‼︎
ご紹介ありがとうございました★m(_ _)m★

今回のブログをご覧になっている方の中にも
マッキーさんのブログから来ていただいた方が
多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方向けに私の自己紹介ブログを載せさせていただきます⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3473707.html
少し書き直しました(-。-;
(初ブログなので面白くナイカモ…)
 

さて!美濃の性(さが)本編に参りましょう‼︎
(マッキーさんありがとうございました^_−☆)



〜5/8(日) 連休最終日〜

朝の気温は11℃ 快晴☀︎
少し肌寒い体感でした(*´-`)

なお、5日に引き続き今回も
S下さんとそのお知り合い方との釣行となりました‼︎

釣り客は私達の他10名ほど。

またまたS下さん達にアウト側を
譲って頂きました〜m(_ _)m


さぁ釣り開始!

前回は朝一投目からフォレストの
Factor1.2g カラー:オレキンで爆りましたね♪
 
まだご覧になっていない方はコチラから⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3480203.html
 
今回は?と、言いますと…
追いますが、食いません
これは難しいかも…


とりあえず前回のパターンを。
Factor1.2gのオレキンで
カウントを刻みながら巻き下げしてみます。

カウント1× カウント4×

カウント6。

グンッ!



前回よりかは弱いアタリですが
オレキンでなんとか!

竿を低く構えてみると
ポツポツと釣れ始めました。



Factor1.2g(*・ω・)ノ
カラーローテは
♯1 オレキン→♯8 セカンドイエロー⤵︎
 
#12 グラスオリーブ→三エリさんカラー⤵︎
 
#8 セカンドイエロー→#12 グラスオリーブ

セカンドイエロー
グラスオリーブ
 
この二色を混ぜてローテ。
さらにレンジを一層ほど変えてみると
効率良く釣れましたヨ‼︎
 


次第に数が伸びなくなりましたが…

ファクターのローテ中に放流が!
この日は早くに放流が入りました。

どうやらS下さんが気を利かせて
放流魚をサーチしてくれるようでした♪

私はカラーローテしながら
赤茶色の放流魚を待っていました(*´-`)


ん??


Factor1.2gに良い反応がありました‼︎

これは想定外。
はやくも放流魚が回遊してきたようです!

Factor1.8g みどぴぃ〜の

カウントを刻んで巻き下げ

今回は前回より早めに食わせられました。


カウントは3


中層はなかなかスローな様子
深い層にも放流魚がいるようでしたので

ノマディックコード
Baster2.0g カラー:#35(速攻1ST)


巻き下げ
パターンが良く釣れました!

下の層は早巻きでも釣れる様子??
レガース3.1g に変更してみると




なんと  三連発‼︎

しかし後が続きません。
スローでは食わせられず…
かと言って上の層までは上がらず…


だんだん太陽も登り暑くなってきました(_ _).。o○
途中S下さんの背後にオオスズメバチが‼︎Σ('◉⌓◉’)

季節も変わってきましたネ♪

PROUDER1.5gで一匹釣るも、やはり続かず…



この日のアタリは ツッッ。ツッッ。
食ってきますが針先まで至りません。

元のパターンに戻すかな…


この考えが、

この日の釣果を左右しました 。





元のFactor1.2gローテに戻してみます。
ついでに針をSSS#8に変更。
少し巻き方を変えました。





お!?このパターン釣れるなぁ…






むむむ!釣れるぞ!?!?



あれほど渋かったのに
巻き方の工夫一つで釣れ続きました。

まさにこれは



Factorの


何をしたらこんなに釣れたのでしょう?

工夫した所を解説します!!

参考になるかは…分かりません(^^;;




Factorのの作り方

さて!思い返してみれば今回、竿の角度についてあまり触れていませんでしたね♪
実は、竿の構え方に秘密がありました!

一体、どんな構え方なのでしょうか?⤵︎⤵︎⤵︎

答えは!竿の繋ぎ目の手前まで水中に沈めていました‼︎

というのも、私が立っている護岸から8mほど先に
が沈んでいました。
そこから手前の魚は反応があり、チェイスしてきます。
中層までは追いませんが1.2gの早巻きにとても良い反応をしました٩( 'ω' )و


もう少し下を攻めたい。

でもスローに引きたくない。


そう思ってたどり着いたのが!あの角度でした!
しかし食いはとても浅いです。
竿も抵抗を受けるので、弱いアタリが全く分かりません。
ですが水中は透け透けなのでお構い無し‼︎✌︎('ω'✌︎ )
 
巻きアワセグリグリ!とアワセる事でなんとか数を稼いでいけました(*´-`)


時間もとっくにお昼を回り、12時半
数は25匹くらいだったような気がします♪


お昼ご飯のお時間です!

午前中は完全にFactorが釣れるファクター(要素)となりましたネ‼︎
 
早巻きが効いたのは、もしかすると。
立ち泳ぎを嫌っていたのかも…?
なんて考えていますが、まだまだ理解不能です(^^;;

午後も午後で、凄かったんです!!!

その様子は第二話に載せさせていただきます♪

今回も最後まで読んでくださり、
ありがとうございましたm(_ _)m


SNSのフォローもお願いします♪

Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler