2023年01月22日
★北方★「北方に帰る」北方マス釣り場 午後釣行
こんにちは!
浜名湖FRドットコム戦の翌日1月9日はいつもの北方マス釣り場さんへ
のんびりしていたので12時到着
ノマディックのブースが開いていたので
坂本さんと1時頃まで雑談!
S下さんY内さんがいらっしゃったので第二最下流で
ご一緒させてもらいました。

はじめは反応が良く、でも食いはしない様子。
浜名湖明けでタックルのコンディションが整っておらず
Y内さんがタックルをお貸ししてくれることに(-。-;
ファクター1.2gのグローで1匹目

イエローウルフ、使いやすい…
しかしピタッ…
全くダメ。
3時まで無だったので
自分のタックルに持ち替えて護岸へ

• • •
ダメ…( ; ; )
少し時間が経ってから中層からの巻き上げに反応してくるようになり、

チェイサー0.4gでかろうじて(-。-;
3時間足掻いた結果は⤵︎

正月に叩かれちゃっていたらしく、
随分と厳しい午後釣行となりました(^^)
今回はこんなところで失礼しますm(_ _)m
また次回もよろしくお願いします(^^)
浜名湖FRドットコム戦の翌日1月9日はいつもの北方マス釣り場さんへ
のんびりしていたので12時到着
ノマディックのブースが開いていたので
坂本さんと1時頃まで雑談!
S下さんY内さんがいらっしゃったので第二最下流で
ご一緒させてもらいました。

はじめは反応が良く、でも食いはしない様子。
浜名湖明けでタックルのコンディションが整っておらず
Y内さんがタックルをお貸ししてくれることに(-。-;
ファクター1.2gのグローで1匹目

イエローウルフ、使いやすい…
しかしピタッ…
全くダメ。
3時まで無だったので
自分のタックルに持ち替えて護岸へ

• • •
ダメ…( ; ; )
少し時間が経ってから中層からの巻き上げに反応してくるようになり、

チェイサー0.4gでかろうじて(-。-;
3時間足掻いた結果は⤵︎

正月に叩かれちゃっていたらしく、
随分と厳しい午後釣行となりました(^^)
今回はこんなところで失礼しますm(_ _)m
また次回もよろしくお願いします(^^)
2023年01月22日
★浜名湖FR★「初大会を終えて。」ドットコム戦 報告書 最終部
こんにちは!
今回も前回に引き続き、浜名湖FRドットコム戦の報告書、最終部をお送りします。


この日のお偉い方々(^^)
ペアを組んでいたスギエ選手は同率2位
流石だなぁと感心しました。
大会が終わり、色々考えながらマッキーさんアフターを
やっていました(^^)
予選突破という課題達成と準々決勝 敗退という新たな課題が見つかった、初めての大会参戦でした。
実は優勝された方が使っていたスプーンが自分が準々決勝で使っていたものと同じで、同じ場所だったり…(^^)
決勝進出された方が、自分が投げていたのと全く同じスプーンだったり…(^^)
惜しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
めっちゃ惜しい
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
決勝進出できてもおかしくない、2人とも悪くないルアー采配だった事は確かだね。とマッキーさんからのお言葉も頂けました。
しかし、ルアーは合っていても細かいレンジ感や誘い方に差がありました。そこが腕前の大きな差ですね。
惜しいと言えども、努力の差ですね(-。-;
一通りの大会を終えてみて、まず第一に大会は
めっちゃめっちゃ面白い
と感じることができました(^^)
しかし、今は金銭的に非常に乏しいので
毎度大会の為に貯金しなくてはなりません!
簡単に参戦できないのは難点です(^^;;
月一回、または二ヶ月に一回程度の大会参戦を目処に
今後も挑戦していこうと思います。
帰りもひたすらマッキーさんと振り返りました。
余談ですが、浜名湖の鵜の量は恐ろしいですね(-。-;

以上でドットコム浜名湖戦の報告書をまとめ終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします。
今回も前回に引き続き、浜名湖FRドットコム戦の報告書、最終部をお送りします。


この日のお偉い方々(^^)
ペアを組んでいたスギエ選手は同率2位
流石だなぁと感心しました。
大会が終わり、色々考えながらマッキーさんアフターを
やっていました(^^)
予選突破という課題達成と準々決勝 敗退という新たな課題が見つかった、初めての大会参戦でした。
実は優勝された方が使っていたスプーンが自分が準々決勝で使っていたものと同じで、同じ場所だったり…(^^)
決勝進出された方が、自分が投げていたのと全く同じスプーンだったり…(^^)
惜しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
めっちゃ惜しい
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
決勝進出できてもおかしくない、2人とも悪くないルアー采配だった事は確かだね。とマッキーさんからのお言葉も頂けました。
しかし、ルアーは合っていても細かいレンジ感や誘い方に差がありました。そこが腕前の大きな差ですね。
惜しいと言えども、努力の差ですね(-。-;
一通りの大会を終えてみて、まず第一に大会は
めっちゃめっちゃ面白い
と感じることができました(^^)
しかし、今は金銭的に非常に乏しいので
毎度大会の為に貯金しなくてはなりません!
簡単に参戦できないのは難点です(^^;;
月一回、または二ヶ月に一回程度の大会参戦を目処に
今後も挑戦していこうと思います。
帰りもひたすらマッキーさんと振り返りました。
余談ですが、浜名湖の鵜の量は恐ろしいですね(-。-;

以上でドットコム浜名湖戦の報告書をまとめ終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします。