2022年08月21日
★美濃★「飛んで火に入る鱒の無視」〜第二話〜
さて、久々のブログ第二話です(鱒の無視 最終回)ヽ(^o^)
第一話はコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3498411.html

さぁ、気付けば雨も止み、雲に晴れ間も見えてきました(^^)

釣らねばならぬ…
しかし、そのままお昼が明けました。
これはやばいぞ…まだ4匹…
仕方なくここで
チェイサー0.6g カラー:粒ペレットブラウン
を投入し、ポンドの端の魚を拾いました。

とりあえず2匹追加。
渋いけど僅か反応はする。追わない。そんな時のチェイサーというイメージです。
私のローテはコチラ⤵︎
バスター0.7→チェイサー0.6&ジャグ0.6→シルキー0.45
バスター0.7はジャグ0.8やM20.8で追うけど食わない時にウエイトを下げつつ遠投する事で追わせて食わせる武器として使っています。
チェイサーは追わない時に物は試し。と使ってみるのが良いかも知れません…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
朝から薄々気付いてはいましたが、
この時の美濃、
魚がイマセン(;o;)
釣れないのではなく
釣る魚がいません…
しかも嫌〜な濁り方です.°(ಗдಗ。)°.
はい( ; ; )まだ写してはいませんでしたが
Twitterでチラ見せしたポンドの全体像がコチラ⤵︎

魚が手前にいません…
本来、これからの時間はマイクロが登場するハズ…
でしたが、魚が沖の岩付近 に集まっている為、護岸からではマイクロさえ届きません。
せいぜい届いて0.8と言った所でしょうか?
この時、朝の放流魚も他の魚と一緒にプカプカしている様子。温度が高いのか既に魚は疲労困憊していました。
普段はと言えば

魚がビッシリ
普段は十分な魚の量に実力に均衡する丁度良い釣れ具合、そして何より超クリアが売りな釣り場さんです
(お盆で叩かれていたのかな…?)
渋い中でも試行錯誤しながら打開策を練ります
私の武器であるノマディックコードのスプーンに絞らず
苦手なスプーンをひたすら使っていた所…
フォルテ0.9gにヒットするもバラシてしまいそれっきりです( ; ; )
暇すぎるのでプラグを投げてみるも魚が散って逆効果
ポンドの端のボロボロになった魚に混じり
かろうじて泳ぐ個体も居る様子でしたがもちろん何を投げても食いません(^^)チーン…
この日の午後の美濃は無音でした。
護岸からでは攻められない様子
2時半頃になり泣く泣く東に移動することにしました♪
さて、ここで朝ファクター昼チェイサー理論が役に立ちポツポツと拾えました…
(2匹ですが(^^;;


無だったハルト君も釣り始めました(^_−)−☆
一安心です…(^^)
しかし
その後何も起こらず
終盤は雷雨に打たれ、時間となりました(-。-;
この日の釣果は…!
画像を数えて頂ければお分かりいただけ鱒( ̄O ̄;)
今回はここまでにしておきます♪
まさに、
飛んで火に入る
夏の虫
ならぬ…
飛んで火に入る
【鱒の無視】
内容が薄くなると同時に文章率が多くなってしまい
申し訳ない限りですm(_ _)m
釣れない中でこそ釣るべきでした…
それでも2ヶ月ぶりにエリアができた事に感謝です。
そして、無視してきた魚もいずれ元気になることを願うばかりですね…
お盆に叩かれ、魚も渋って弱っていたのでしょうか?
個体数も激減し、死魚も目立ちました。
魚が溜まるまで少し待つ方が良いかもしれません♪
そして、今回は久々に投稿するか迷いましたが、
これも一つの思い出にと投稿してみました(*^▽^*)
S下さん、ハルト君、ありがとうございましたm(_ _)m
では、次回も!!
と、ここで前回も記載致しました、ご連絡を失礼します。
この日美濃へ同行した古くからの釣り仲間であるハルト君が偏光グラスを護岸から水中へ落としました。なお、数m沈み岩の影に隠れたことを確認しています。
かなり大切なモノだと伺いました。なんとか取り戻したいです。
美濃フィッシングエリアにて水中に沈む偏光グラスを見かけた方は私までご連絡下さい。手段は問いません。
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m
↑ご協力お願いします( ; ; )
既にご協力して下さったフォロワーのYAMA様ありがとうございますm(_ _)m
マッキーさんへ⤵︎
現在アイコンデザインを悩み中です(-。-;
たいへんお待たせしております。次回お会いした際に相談させてください…いくつか参考画像をご用意致します。お待たせしてごめんなさいm(_ _)m
それでは、今回はここまでにします。
今回も当ブログにお越しいただき、
ありがとうございますヽ(^o^)
次回もお楽しみに♪
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
第一話はコチラ⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3498411.html

さぁ、気付けば雨も止み、雲に晴れ間も見えてきました(^^)

釣らねばならぬ…
しかし、そのままお昼が明けました。
これはやばいぞ…まだ4匹…
仕方なくここで
チェイサー0.6g カラー:粒ペレットブラウン
を投入し、ポンドの端の魚を拾いました。

とりあえず2匹追加。
渋いけど僅か反応はする。追わない。そんな時のチェイサーというイメージです。
私のローテはコチラ⤵︎
バスター0.7→チェイサー0.6&ジャグ0.6→シルキー0.45
バスター0.7はジャグ0.8やM20.8で追うけど食わない時にウエイトを下げつつ遠投する事で追わせて食わせる武器として使っています。
チェイサーは追わない時に物は試し。と使ってみるのが良いかも知れません…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
朝から薄々気付いてはいましたが、
この時の美濃、
魚がイマセン(;o;)
釣れないのではなく
釣る魚がいません…
しかも嫌〜な濁り方です.°(ಗдಗ。)°.
はい( ; ; )まだ写してはいませんでしたが
Twitterでチラ見せしたポンドの全体像がコチラ⤵︎

魚が手前にいません…
本来、これからの時間はマイクロが登場するハズ…
でしたが、魚が沖の岩付近 に集まっている為、護岸からではマイクロさえ届きません。
せいぜい届いて0.8と言った所でしょうか?
この時、朝の放流魚も他の魚と一緒にプカプカしている様子。温度が高いのか既に魚は疲労困憊していました。
普段はと言えば


魚がビッシリ
普段は十分な魚の量に実力に均衡する丁度良い釣れ具合、そして何より超クリアが売りな釣り場さんです
(お盆で叩かれていたのかな…?)
渋い中でも試行錯誤しながら打開策を練ります
私の武器であるノマディックコードのスプーンに絞らず
苦手なスプーンをひたすら使っていた所…
フォルテ0.9gにヒットするもバラシてしまいそれっきりです( ; ; )
暇すぎるのでプラグを投げてみるも魚が散って逆効果
ポンドの端のボロボロになった魚に混じり
かろうじて泳ぐ個体も居る様子でしたがもちろん何を投げても食いません(^^)チーン…
この日の午後の美濃は無音でした。
護岸からでは攻められない様子
2時半頃になり泣く泣く東に移動することにしました♪
さて、ここで朝ファクター昼チェイサー理論が役に立ちポツポツと拾えました…
(2匹ですが(^^;;


無だったハルト君も釣り始めました(^_−)−☆
一安心です…(^^)
しかし
その後何も起こらず
終盤は雷雨に打たれ、時間となりました(-。-;
この日の釣果は…!
画像を数えて頂ければお分かりいただけ鱒( ̄O ̄;)
今回はここまでにしておきます♪
まさに、
飛んで火に入る
夏の虫
ならぬ…
飛んで火に入る
【鱒の無視】
内容が薄くなると同時に文章率が多くなってしまい
申し訳ない限りですm(_ _)m
釣れない中でこそ釣るべきでした…
それでも2ヶ月ぶりにエリアができた事に感謝です。
そして、無視してきた魚もいずれ元気になることを願うばかりですね…
お盆に叩かれ、魚も渋って弱っていたのでしょうか?
個体数も激減し、死魚も目立ちました。
魚が溜まるまで少し待つ方が良いかもしれません♪
そして、今回は久々に投稿するか迷いましたが、
これも一つの思い出にと投稿してみました(*^▽^*)
S下さん、ハルト君、ありがとうございましたm(_ _)m
では、次回も!!
と、ここで前回も記載致しました、ご連絡を失礼します。
この日美濃へ同行した古くからの釣り仲間であるハルト君が偏光グラスを護岸から水中へ落としました。なお、数m沈み岩の影に隠れたことを確認しています。
かなり大切なモノだと伺いました。なんとか取り戻したいです。
美濃フィッシングエリアにて水中に沈む偏光グラスを見かけた方は私までご連絡下さい。手段は問いません。
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m
↑ご協力お願いします( ; ; )
既にご協力して下さったフォロワーのYAMA様ありがとうございますm(_ _)m
マッキーさんへ⤵︎
現在アイコンデザインを悩み中です(-。-;
たいへんお待たせしております。次回お会いした際に相談させてください…いくつか参考画像をご用意致します。お待たせしてごめんなさいm(_ _)m
それでは、今回はここまでにします。
今回も当ブログにお越しいただき、
ありがとうございますヽ(^o^)
次回もお楽しみに♪
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
Posted by yukiya at 04:14│Comments(0)
│美濃フィッシングエリア