2023年01月26日
★根尾川★緊急クエスト【NEOGAWAを攻略せよ‼︎】前半 根尾川管理釣り場
こんにちは!
今回は1/11(水)の根尾川管理釣り場釣行をお伝えします。
【何故、根尾川に?】
というのも、遡れば前日、
コダさんと北方マス釣り場さんで釣りをはじめようとした時にこんな事が…
コダさん:「明日根尾川行くんだけどユッ
ユキヤ:「えっ行きます!」
こんな形でコダさんにわがままを言ってしまいました(-。-;
急遽お願いしてしまいごめんなさいぃ…m(_ _)m
といった経緯で根尾川釣行が決まりました(^^)
という事で当日の様子に参ります‼︎

21号が混雑していたため、到着は少し遅れ9時過ぎ、
準備していると9時半前になり、既に会場していたので第二ブースの真ん中あたりにin!!

すごいクリアウォーター(≧∀≦)
昨シーズン、一度来た事はありますが、
美濃フィッシングエリアと同等なくらいの透け感です。
ピーチ1.5gSTでスタート
根尾川はボトム絡みが効いていた印象だったので
まずはボトムからの巻き上げを、と…
ワラワラワラワラッ
決して "笑笑笑笑笑笑" ではありません(-。-;
凄い勢いで魚が追いかけてきました。
コダさんから伺ってはいましたが、根尾川の最初の反応は凄まじいらしく、寄り方、スピード共に放流並でした(*^ω^*)
しかしバイトする寸前でストップ。早すぎたかな?
ピーチバイソン ピーチ1.2gST
ハルト君が塗ってくれたカラーに変更
ワラワラワラワラワラワラワラワラッ
パクッ
ジリリリリリリリ

バイトする瞬間がサイト(目で見て)で全て確認できるので、素直に食ってくる瞬間が丸見えでした。
ワラワラワラワラワラワラワラワラッ
ジリリリリリリ

幸先よく釣れていましたが、ブチッ!と…
勢いの余り切れました(-。-;
前日のリーダーをそのまま使用したのが原因です(-。-;
カラーを変更!自塗りのブルー系!
巻き上げでは…?
反応がありません(-。-;
巻き下げてみると…
ワラワラワラワラッ
パクッ
ジリリリリリ

ワラワラッ
パクッ
ジリリ

次第に反応こそ落ちましたが、手前のブレイクに持ってくるイメージで巻き下げるとまだまだ素直に食ってきました(^^)
少し反応が鈍くなりました。
コダさんは巻き下げパターンを上手く見つけて
連発中‼︎
コダさん「巻き下げてブレイクで」
1.2gのピーチ、グレープではなかなか食ってくれない
食ってもバレる展開となったので
グレープ0.9gに下げて
コダさんの言葉通り、巻き下げてブレイクでヒット
GRAPE0.9g ブラウングロー

カウント3からの巻き下げが良い感じでした

釣り方が分かると連発!コダさんと一緒にヒット

反応が悪くなるとカラーチェンジ 肌オレグリーン


ここで10時40分
少しアタリが遠のきました。
手前のブレイク周辺に回遊してから魚はいるものの
少し奥の魚は姿を消し、沈んでいるか別の場所へ行ってしまったみたいです。
なかなか食わせられず
数十分後
ノマディックコード
Jag0.8g TBオリカラのファイナルヒット

全く同じ、巻き下げの釣り方でした。
クリアが故にカラーが長続きせず、
1色1匹ゲームに
なぶら屋 アキュラシー0.6g 自塗り

グレープ0.6g Gチャートブラウン

時刻は12時。ここで…
全く反応がなくなりました…
北方よりも無反応、そもそも魚すら(-。-;
決壊もあり、昨年より魚の数は少なめでした。
少し休憩を挟んで後半へ行きますっ!
今回もありがとうございました!(*´∀`)♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
今回は1/11(水)の根尾川管理釣り場釣行をお伝えします。
【何故、根尾川に?】
というのも、遡れば前日、
コダさんと北方マス釣り場さんで釣りをはじめようとした時にこんな事が…
コダさん:「明日根尾川行くんだけどユッ
ユキヤ:「えっ行きます!」
こんな形でコダさんにわがままを言ってしまいました(-。-;
急遽お願いしてしまいごめんなさいぃ…m(_ _)m
といった経緯で根尾川釣行が決まりました(^^)
という事で当日の様子に参ります‼︎

21号が混雑していたため、到着は少し遅れ9時過ぎ、
準備していると9時半前になり、既に会場していたので第二ブースの真ん中あたりにin!!

すごいクリアウォーター(≧∀≦)
昨シーズン、一度来た事はありますが、
美濃フィッシングエリアと同等なくらいの透け感です。
ピーチ1.5gSTでスタート
根尾川はボトム絡みが効いていた印象だったので
まずはボトムからの巻き上げを、と…
ワラワラワラワラッ
決して "笑笑笑笑笑笑" ではありません(-。-;
凄い勢いで魚が追いかけてきました。
コダさんから伺ってはいましたが、根尾川の最初の反応は凄まじいらしく、寄り方、スピード共に放流並でした(*^ω^*)
しかしバイトする寸前でストップ。早すぎたかな?
ピーチバイソン ピーチ1.2gST
ハルト君が塗ってくれたカラーに変更
ワラワラワラワラワラワラワラワラッ
パクッ
ジリリリリリリリ

バイトする瞬間がサイト(目で見て)で全て確認できるので、素直に食ってくる瞬間が丸見えでした。
ワラワラワラワラワラワラワラワラッ
ジリリリリリリ

幸先よく釣れていましたが、ブチッ!と…
勢いの余り切れました(-。-;
前日のリーダーをそのまま使用したのが原因です(-。-;
カラーを変更!自塗りのブルー系!
巻き上げでは…?
反応がありません(-。-;
巻き下げてみると…
ワラワラワラワラッ
パクッ
ジリリリリリ

ワラワラッ
パクッ
ジリリ

次第に反応こそ落ちましたが、手前のブレイクに持ってくるイメージで巻き下げるとまだまだ素直に食ってきました(^^)
少し反応が鈍くなりました。
コダさんは巻き下げパターンを上手く見つけて
連発中‼︎
コダさん「巻き下げてブレイクで」
1.2gのピーチ、グレープではなかなか食ってくれない
食ってもバレる展開となったので
グレープ0.9gに下げて
コダさんの言葉通り、巻き下げてブレイクでヒット
GRAPE0.9g ブラウングロー

カウント3からの巻き下げが良い感じでした

釣り方が分かると連発!コダさんと一緒にヒット

反応が悪くなるとカラーチェンジ 肌オレグリーン


ここで10時40分
少しアタリが遠のきました。
手前のブレイク周辺に回遊してから魚はいるものの
少し奥の魚は姿を消し、沈んでいるか別の場所へ行ってしまったみたいです。
なかなか食わせられず
数十分後
ノマディックコード
Jag0.8g TBオリカラのファイナルヒット

全く同じ、巻き下げの釣り方でした。
クリアが故にカラーが長続きせず、
1色1匹ゲームに
なぶら屋 アキュラシー0.6g 自塗り

グレープ0.6g Gチャートブラウン

時刻は12時。ここで…
全く反応がなくなりました…
北方よりも無反応、そもそも魚すら(-。-;
決壊もあり、昨年より魚の数は少なめでした。
少し休憩を挟んで後半へ行きますっ!
今回もありがとうございました!(*´∀`)♪
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
2023年01月24日
★北方★「One Hour Game!!」北方マス釣り場 1時間釣行
こんにちは!
今日は1/10(火)の北方マス釣り場さんの釣行をお送りします。
この日は全く釣りに行く予定をしておらず、
コダさんが釣行されていたようで時間があれば新年のご挨拶でお顔だけ出そうかなと…
そんな感じでお昼から寝ていると…
「プルルルル」
コダさんから電話です(^^)
コダさんは僕がエリアでスプーン縛りをするように調教してくれた最初の恩師です(笑)
「ユッキー今日来ないの?めっちゃ釣れるよ(((笑」
時刻は既に2時過ぎ…悩みましたが…
「行きます!準備します!」
と、到着したのは3時前、
1時間を無駄にせず、精一杯頑張ることを目標に挑みます

天気予報の風速は3m
少し風が強い感じで、水面はほんの少し波を立てていました。
コダさんと第三で合流、
随分と釣れていたみたいでウハウハなコダさんに新年のご挨拶をして、
第二で釣り開始しました(^^)
が、う〜ん?表層で釣れるかと思いきや、
思っていた感じと違う様子です。
少し沈める感じかな?
グレープ0.6g ピンクシルバー


カウント2.3あたりが正解でした!
最近は風が強い時ほど中層で、弱い時ほど表層でいいアタリが出やすい印象です
※あくまでも僕、個人の感想です。感じ方には個人差があります(-。-;(笑)
ネットショッピングのようなセリフですが、
風がある時は少し沈めると釣りやすい?です。
カラーを変えて北方SPセカンドシルバー

しかし、同じレンジばかりではアタリが遠のきました。
「カウントを変えながら誘い方も変えてみます」
ボトムからの巻き上げで、かつ、途中で風でなびいた
ラインスラックを巻き取る誘いを入れると
食いつきました(^^)

シルバー系のローテがハマり、
コダさんにもシルバー系の自塗りチェイサーをプレゼント、さっそく連発してくれました(*'▽'*)嬉しい…
ボトムからの巻き上げパターンで、
竿の角度を変えて誘いは風に任せてみました。
ジャグ0.8gの蛍光ピンク

コダさんをマネてチェイサー0.6gや0.4gも

ある程度釣ったところでアタリがストップ
残り15分でした。
ついさっきまで寝ていたのであっという間です(-。-;
頑張って残り時間を楽しみます。
少し風が弱まったので表層の釣りにシフトチェンジ
反応が良くなったのでウエイトをあげてみます。
グレープ0.9g北方SPオレコン
着水直後に45°に竿を立てた状態から
巻きながら60°まで立てていくと足元で連発ヒット


ラストは2連発?3連発?でした(^^)
釣果は13匹
1時間ちょっとと、ほんの短い時間でしたが、
コダさんのお陰でいい思いができました(^^)
わざわざ電話でお誘い頂きありがとうございます♪
(また釣れてる時、余裕があれば誘ってください(-。-;)
こんな感じでこの日の釣行は終了です!
感じた事のまとめとして⤵︎
・風が強い時は中層、ない時こそ表層もアリかも
・やっぱり最近、シルバー系が反応良い(^^)
・釣れていてもレンジや誘い方だけでも変えてみる!
こんな収穫がありました♪
無風で上を向いたタイミングのグレープ0.9g0.6g表層引き
よければお試しくださいm(_ _)m
以上で終わりです♪
今回もありがとうございました!次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
今日は1/10(火)の北方マス釣り場さんの釣行をお送りします。
この日は全く釣りに行く予定をしておらず、
コダさんが釣行されていたようで時間があれば新年のご挨拶でお顔だけ出そうかなと…
そんな感じでお昼から寝ていると…
「プルルルル」
コダさんから電話です(^^)
コダさんは僕がエリアでスプーン縛りをするように調教してくれた最初の恩師です(笑)
「ユッキー今日来ないの?めっちゃ釣れるよ(((笑」
時刻は既に2時過ぎ…悩みましたが…
「行きます!準備します!」
と、到着したのは3時前、
1時間を無駄にせず、精一杯頑張ることを目標に挑みます

天気予報の風速は3m
少し風が強い感じで、水面はほんの少し波を立てていました。
コダさんと第三で合流、
随分と釣れていたみたいでウハウハなコダさんに新年のご挨拶をして、
第二で釣り開始しました(^^)
が、う〜ん?表層で釣れるかと思いきや、
思っていた感じと違う様子です。
少し沈める感じかな?
グレープ0.6g ピンクシルバー


カウント2.3あたりが正解でした!
最近は風が強い時ほど中層で、弱い時ほど表層でいいアタリが出やすい印象です
※あくまでも僕、個人の感想です。感じ方には個人差があります(-。-;(笑)
ネットショッピングのようなセリフですが、
風がある時は少し沈めると釣りやすい?です。
カラーを変えて北方SPセカンドシルバー

しかし、同じレンジばかりではアタリが遠のきました。
「カウントを変えながら誘い方も変えてみます」
ボトムからの巻き上げで、かつ、途中で風でなびいた
ラインスラックを巻き取る誘いを入れると
食いつきました(^^)

シルバー系のローテがハマり、
コダさんにもシルバー系の自塗りチェイサーをプレゼント、さっそく連発してくれました(*'▽'*)嬉しい…
ボトムからの巻き上げパターンで、
竿の角度を変えて誘いは風に任せてみました。
ジャグ0.8gの蛍光ピンク

コダさんをマネてチェイサー0.6gや0.4gも

ある程度釣ったところでアタリがストップ
残り15分でした。
ついさっきまで寝ていたのであっという間です(-。-;
頑張って残り時間を楽しみます。
少し風が弱まったので表層の釣りにシフトチェンジ
反応が良くなったのでウエイトをあげてみます。
グレープ0.9g北方SPオレコン
着水直後に45°に竿を立てた状態から
巻きながら60°まで立てていくと足元で連発ヒット


ラストは2連発?3連発?でした(^^)
釣果は13匹
1時間ちょっとと、ほんの短い時間でしたが、
コダさんのお陰でいい思いができました(^^)
わざわざ電話でお誘い頂きありがとうございます♪
(また釣れてる時、余裕があれば誘ってください(-。-;)
こんな感じでこの日の釣行は終了です!
感じた事のまとめとして⤵︎
・風が強い時は中層、ない時こそ表層もアリかも
・やっぱり最近、シルバー系が反応良い(^^)
・釣れていてもレンジや誘い方だけでも変えてみる!
こんな収穫がありました♪
無風で上を向いたタイミングのグレープ0.9g0.6g表層引き
よければお試しくださいm(_ _)m
以上で終わりです♪
今回もありがとうございました!次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
2023年01月22日
★北方★「北方に帰る」北方マス釣り場 午後釣行
こんにちは!
浜名湖FRドットコム戦の翌日1月9日はいつもの北方マス釣り場さんへ
のんびりしていたので12時到着
ノマディックのブースが開いていたので
坂本さんと1時頃まで雑談!
S下さんY内さんがいらっしゃったので第二最下流で
ご一緒させてもらいました。

はじめは反応が良く、でも食いはしない様子。
浜名湖明けでタックルのコンディションが整っておらず
Y内さんがタックルをお貸ししてくれることに(-。-;
ファクター1.2gのグローで1匹目

イエローウルフ、使いやすい…
しかしピタッ…
全くダメ。
3時まで無だったので
自分のタックルに持ち替えて護岸へ

• • •
ダメ…( ; ; )
少し時間が経ってから中層からの巻き上げに反応してくるようになり、

チェイサー0.4gでかろうじて(-。-;
3時間足掻いた結果は⤵︎

正月に叩かれちゃっていたらしく、
随分と厳しい午後釣行となりました(^^)
今回はこんなところで失礼しますm(_ _)m
また次回もよろしくお願いします(^^)
浜名湖FRドットコム戦の翌日1月9日はいつもの北方マス釣り場さんへ
のんびりしていたので12時到着
ノマディックのブースが開いていたので
坂本さんと1時頃まで雑談!
S下さんY内さんがいらっしゃったので第二最下流で
ご一緒させてもらいました。

はじめは反応が良く、でも食いはしない様子。
浜名湖明けでタックルのコンディションが整っておらず
Y内さんがタックルをお貸ししてくれることに(-。-;
ファクター1.2gのグローで1匹目

イエローウルフ、使いやすい…
しかしピタッ…
全くダメ。
3時まで無だったので
自分のタックルに持ち替えて護岸へ

• • •
ダメ…( ; ; )
少し時間が経ってから中層からの巻き上げに反応してくるようになり、

チェイサー0.4gでかろうじて(-。-;
3時間足掻いた結果は⤵︎

正月に叩かれちゃっていたらしく、
随分と厳しい午後釣行となりました(^^)
今回はこんなところで失礼しますm(_ _)m
また次回もよろしくお願いします(^^)
2023年01月22日
★浜名湖FR★「初大会を終えて。」ドットコム戦 報告書 最終部
こんにちは!
今回も前回に引き続き、浜名湖FRドットコム戦の報告書、最終部をお送りします。


この日のお偉い方々(^^)
ペアを組んでいたスギエ選手は同率2位
流石だなぁと感心しました。
大会が終わり、色々考えながらマッキーさんアフターを
やっていました(^^)
予選突破という課題達成と準々決勝 敗退という新たな課題が見つかった、初めての大会参戦でした。
実は優勝された方が使っていたスプーンが自分が準々決勝で使っていたものと同じで、同じ場所だったり…(^^)
決勝進出された方が、自分が投げていたのと全く同じスプーンだったり…(^^)
惜しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
めっちゃ惜しい
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
決勝進出できてもおかしくない、2人とも悪くないルアー采配だった事は確かだね。とマッキーさんからのお言葉も頂けました。
しかし、ルアーは合っていても細かいレンジ感や誘い方に差がありました。そこが腕前の大きな差ですね。
惜しいと言えども、努力の差ですね(-。-;
一通りの大会を終えてみて、まず第一に大会は
めっちゃめっちゃ面白い
と感じることができました(^^)
しかし、今は金銭的に非常に乏しいので
毎度大会の為に貯金しなくてはなりません!
簡単に参戦できないのは難点です(^^;;
月一回、または二ヶ月に一回程度の大会参戦を目処に
今後も挑戦していこうと思います。
帰りもひたすらマッキーさんと振り返りました。
余談ですが、浜名湖の鵜の量は恐ろしいですね(-。-;

以上でドットコム浜名湖戦の報告書をまとめ終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします。
今回も前回に引き続き、浜名湖FRドットコム戦の報告書、最終部をお送りします。


この日のお偉い方々(^^)
ペアを組んでいたスギエ選手は同率2位
流石だなぁと感心しました。
大会が終わり、色々考えながらマッキーさんアフターを
やっていました(^^)
予選突破という課題達成と準々決勝 敗退という新たな課題が見つかった、初めての大会参戦でした。
実は優勝された方が使っていたスプーンが自分が準々決勝で使っていたものと同じで、同じ場所だったり…(^^)
決勝進出された方が、自分が投げていたのと全く同じスプーンだったり…(^^)
惜しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
めっちゃ惜しい
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
決勝進出できてもおかしくない、2人とも悪くないルアー采配だった事は確かだね。とマッキーさんからのお言葉も頂けました。
しかし、ルアーは合っていても細かいレンジ感や誘い方に差がありました。そこが腕前の大きな差ですね。
惜しいと言えども、努力の差ですね(-。-;
一通りの大会を終えてみて、まず第一に大会は
めっちゃめっちゃ面白い
と感じることができました(^^)
しかし、今は金銭的に非常に乏しいので
毎度大会の為に貯金しなくてはなりません!
簡単に参戦できないのは難点です(^^;;
月一回、または二ヶ月に一回程度の大会参戦を目処に
今後も挑戦していこうと思います。
帰りもひたすらマッキーさんと振り返りました。
余談ですが、浜名湖の鵜の量は恐ろしいですね(-。-;

以上でドットコム浜名湖戦の報告書をまとめ終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
次回もよろしくお願いします。
2023年01月19日
★浜名湖FR★「準々決勝 負けられない戦い…」ドットコム戦 報告書 第四部
こんにちは!
前回に引き続き
浜名湖ドットコム戦 報告書の続きを書いていきます。
予選ローテが終了して、課題であった
予選突破を達成‼︎
一息ついていると、前日寝れなかった事もあり、
眠気が出てきました。
少し水を飲んで休憩
準々決勝の準備をします。
準々決勝はタイマン勝負、前後半があります。
カラーコーンを左右で挟み、前半15分?・後半15分?で場所を交代し、前後半での合計匹数を競います。
さて!そろそろ準々決勝が始まります…

ここまできたら目標は決勝進出!
準々決勝では先に一本を釣っておきたい所です。
場所はコチラ⤵︎⤵︎

う〜ん…(-。-;
予選ローテでここに入った方々は苦戦していました(-。-;
マッキーさんはスギエ選手とタイマンです(^^)

さて! 準々決勝‼︎開幕です‼︎
まずは先制1匹を狙いたいので放流カラーのバンナ1.4gを
2投!するもダメ
すぐに切り替えてサードカラーへ
するとジリリリリリリ
残念ながらお相手のドラグです…
しかも二発連続キャッチされてしまいました…( ; ; )
一気に釣りを変えて
ハントG1.0g
アキュラシー0.9g
ファクター1.2g
色々カウント、誘い方を変更するもダメ…
前半終了
ここでもう既に諦めかけていましたが
後半で状況をひっくり返すつもりで挑みます‼︎
が、その後は呆気なく敗退( ; ; )
人生初の大会は予選突破達成、
準々決勝敗退で幕を閉じました…
ちなみにマッキーさんは3匹VS3匹でサドンデスへ
マッキーさんとスギエ選手のサドンデス、
時間があったので撮影してきました!
結果はYouTubeとマッキーさんのブログからご確認ください♪
紹介するのは初?のYouTubeにしてみました!⤵︎⤵︎
貼り付けてみましたが、流れますかね(-。-;⤵︎
念のためYouTubeURLはコチラ⤵︎⤵︎
https://youtu.be/yzavPqOpMcA
マッキーさんのブログはコチラ⤵︎⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3522278.html
YouTubeとマッキーさんのブログはご覧になりましたか?
さて、と言う事で!
ピーチバイソン準々決勝にて敗退です…
初の大会、浜名湖ドットコム戦は幕を閉じる事になりました。
課題達成と同時に、色々と反省点の残る大会でした‼︎
次回は振り返りをしていこうかなと思います♪
今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
前回に引き続き
浜名湖ドットコム戦 報告書の続きを書いていきます。
予選ローテが終了して、課題であった
予選突破を達成‼︎
一息ついていると、前日寝れなかった事もあり、
眠気が出てきました。
少し水を飲んで休憩
準々決勝の準備をします。
準々決勝はタイマン勝負、前後半があります。
カラーコーンを左右で挟み、前半15分?・後半15分?で場所を交代し、前後半での合計匹数を競います。
さて!そろそろ準々決勝が始まります…

ここまできたら目標は決勝進出!
準々決勝では先に一本を釣っておきたい所です。
場所はコチラ⤵︎⤵︎

う〜ん…(-。-;
予選ローテでここに入った方々は苦戦していました(-。-;
マッキーさんはスギエ選手とタイマンです(^^)

さて! 準々決勝‼︎開幕です‼︎
まずは先制1匹を狙いたいので放流カラーのバンナ1.4gを
2投!するもダメ
すぐに切り替えてサードカラーへ
するとジリリリリリリ
残念ながらお相手のドラグです…
しかも二発連続キャッチされてしまいました…( ; ; )
一気に釣りを変えて
ハントG1.0g
アキュラシー0.9g
ファクター1.2g
色々カウント、誘い方を変更するもダメ…
前半終了
ここでもう既に諦めかけていましたが
後半で状況をひっくり返すつもりで挑みます‼︎
が、その後は呆気なく敗退( ; ; )
人生初の大会は予選突破達成、
準々決勝敗退で幕を閉じました…
ちなみにマッキーさんは3匹VS3匹でサドンデスへ
マッキーさんとスギエ選手のサドンデス、
時間があったので撮影してきました!
結果はYouTubeとマッキーさんのブログからご確認ください♪
紹介するのは初?のYouTubeにしてみました!⤵︎⤵︎
貼り付けてみましたが、流れますかね(-。-;⤵︎
念のためYouTubeURLはコチラ⤵︎⤵︎
https://youtu.be/yzavPqOpMcA
マッキーさんのブログはコチラ⤵︎⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3522278.html
YouTubeとマッキーさんのブログはご覧になりましたか?
さて、と言う事で!
ピーチバイソン準々決勝にて敗退です…
初の大会、浜名湖ドットコム戦は幕を閉じる事になりました。
課題達成と同時に、色々と反省点の残る大会でした‼︎
次回は振り返りをしていこうかなと思います♪
今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by yukiya at
23:52
│Comments(0)
2023年01月18日
★浜名湖FR★「初大会。予選突破なるか…」ドットコム戦 報告書 第三部
こんにちは!
マッキーさんのブログをご覧になっている方がほとんどだとは思いますが、浜名湖ドットコムの報告書
予選第三ローテ目(最終ローテ) を報告します!!

場所はコチラ⤵︎

マッキーさんのお隣、向かい側からの流れを受けるポイントです。
ここはプラで、いざとなった時に入って釣れる方法を
メモしていました。
せっかくなのでメモを公開!⤵︎

ウエイトを上げてカラーを落とす
プラで 北方でやっていたのをイチかバチかやった時に
なんとなくですが釣れる気がしていたので
本番に組み込む作戦にしました(^^)
前半組のスギエ選手の釣りを見て、この釣りは
無理ではないかなぁ…行けるかなぁ…?
実は…この時は不安でした。
そして、予選突破するには最低2匹は釣りたいところ
マッキーさんには「頑張って3匹釣ります!」
と宣言!
さて、と言う事で【予選第三ローテ】 開始‼︎
まずはせっかくマッキーさんの隣なのでマネをします。
釣れなかったら自分の釣りに切り替える作戦です。
まずは
《ハントG1.3g》
「アタルけど乗らない…( ; ; )」マッキーさんも同じ状況、マッキーさんはピーチ1.5gに変更して少しスローに探り出しました。
よし!自分の釣りを試す‼︎ がんばりました…
《バンナ1.4g 金残しカラー》
カウント4 巻き上げでヒット!→バラシ
カウント6 巻き上げでヒット!→キャッチ
カウント6 巻き上げでヒット!→バラシ
《バンナ1.7g カリプソO宮さんカラー》
カウント3 巻き下げ×
カウント5 巻き上げ アタリ復活
カウント7 巻き上げでヒット!→キャッチ
ここで15分、残り10分
ここまで全て巻き上げでヒット
アタリが止まったので
FIXのオレキンを投入
するも無。
アキュラシー0.9gもダメ。
このまま終わるのか…?
「残り3分です‼︎」
と、ここで携帯のメモを思い出しました!(^^)
「ファクター1.8g!?」
プラで釣れたのも巻き上げパターンだったので
釣れる気がしてやってみることに!
蛍光ピンクをキャスト
1投目
カウント6 巻き上げ→ダメ
2投目
カウント3一定巻き→アタリ
3投目
カウント3巻き下げ→ヒット
なんとかキャッチ…
目標の3匹目をキャッチしました( ; ; )
ここで終了‼︎
予選合計は
ユキヤ10匹 マッキーさん12匹
そして結果は

予選突破!!!!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
隣にマッキーさんという強い味方が居てくれたお陰もあり
予選を3位タイで通過しました!( ; ; )
ここでモニターとしての第一の課題達成ですが、ここまできたら、頑張って足掻き、行けるところまでいきます(^^)
次回は予選突破!準々決勝をお伝えしますm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
マッキーさんのブログをご覧になっている方がほとんどだとは思いますが、浜名湖ドットコムの報告書
予選第三ローテ目(最終ローテ) を報告します!!

場所はコチラ⤵︎

マッキーさんのお隣、向かい側からの流れを受けるポイントです。
ここはプラで、いざとなった時に入って釣れる方法を
メモしていました。
せっかくなのでメモを公開!⤵︎

ウエイトを上げてカラーを落とす
プラで 北方でやっていたのをイチかバチかやった時に
なんとなくですが釣れる気がしていたので
本番に組み込む作戦にしました(^^)
前半組のスギエ選手の釣りを見て、この釣りは
無理ではないかなぁ…行けるかなぁ…?
実は…この時は不安でした。
そして、予選突破するには最低2匹は釣りたいところ
マッキーさんには「頑張って3匹釣ります!」
と宣言!
さて、と言う事で【予選第三ローテ】 開始‼︎
まずはせっかくマッキーさんの隣なのでマネをします。
釣れなかったら自分の釣りに切り替える作戦です。
まずは
《ハントG1.3g》
「アタルけど乗らない…( ; ; )」マッキーさんも同じ状況、マッキーさんはピーチ1.5gに変更して少しスローに探り出しました。
よし!自分の釣りを試す‼︎ がんばりました…
《バンナ1.4g 金残しカラー》
カウント4 巻き上げでヒット!→バラシ
カウント6 巻き上げでヒット!→キャッチ
カウント6 巻き上げでヒット!→バラシ
《バンナ1.7g カリプソO宮さんカラー》
カウント3 巻き下げ×
カウント5 巻き上げ アタリ復活
カウント7 巻き上げでヒット!→キャッチ
ここで15分、残り10分
ここまで全て巻き上げでヒット
アタリが止まったので
FIXのオレキンを投入
するも無。
アキュラシー0.9gもダメ。
このまま終わるのか…?
「残り3分です‼︎」
と、ここで携帯のメモを思い出しました!(^^)
「ファクター1.8g!?」
プラで釣れたのも巻き上げパターンだったので
釣れる気がしてやってみることに!
蛍光ピンクをキャスト
1投目
カウント6 巻き上げ→ダメ
2投目
カウント3一定巻き→アタリ
3投目
カウント3巻き下げ→ヒット
なんとかキャッチ…
目標の3匹目をキャッチしました( ; ; )
ここで終了‼︎
予選合計は
ユキヤ10匹 マッキーさん12匹
そして結果は

予選突破!!!!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
隣にマッキーさんという強い味方が居てくれたお陰もあり
予選を3位タイで通過しました!( ; ; )
ここでモニターとしての第一の課題達成ですが、ここまできたら、頑張って足掻き、行けるところまでいきます(^^)
次回は予選突破!準々決勝をお伝えしますm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
2023年01月17日
★浜名湖FR★「この一瞬が勝敗を決める」ドットコム戦 報告書 第二部
こんにちは!
今回も引き続き
【浜名湖ドットコム戦】第一戦
の報告書の続きを書いていきます‼︎
前回は⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3521706.html

第一ローテは1匹、
第二ローテ前半組のスギエ選手もなかなか苦戦していました。
次は放流ラウンドです。
第一ローテで1匹しか取れなかった自分にとって
このラウンドでどれだけ取れるかが予選突破にかかってくる大事なラウンドです。
ですが、実は僕は放流狩りが大の苦手で…
精一杯頑張ってみます。
場所は…
ここを選びました!↓

自分はインレットの水流の強いところ、
プラで放流狩りをした場所で、流れを味方につけると釣れますが、迷子になると大変な目に遭いそうです…
このローテもお隣にタケさんもいらっしゃいました(^^)
ちなみにマッキーさんは賭けに出ています(-。-;
詳しくはマッキーさんのブログをご確認ください♪⤵︎
ちなみにですが、今回基本はワンタックルです。
北方の画像ですが↓

【ロッド】
ヴァルケイン:ブレイクスルーゼロヴァージ6.0iss L
【リール】
ダイワ:08月下美人2004
【ライン】
GOSEN:ルミナーシャイン0.4号 パープル(エステル)
【リーダー】
バリバス:ライトゲームショックリーダー0.8号
こればかり使ってるので結局、このタックルでした
ちなみにサブタックルは↓
ダーインスレイヴ6.1L ×12ルビアス
ルミナーシャイン0.4号+ロデオリーダー0.5号
3本目はハルト君からお借りしたナイロンタックル
それでは
【予選第二ローテ】放流ラウンド
スタート‼︎
まずは前日ハルト君からレンタルしたMIU2.2gのオレキンをキャスト(o^^o)
プラでは表層でヒットしなかったため
カウント4からスタートしました!
数投してヒット、流れに乗せて、常に流れの向きと逆(インレットの方向)にロッドを向けて流れに乗せ、途中で多めに誘うと連続2匹でキャッチしました。
その後サブタックルでアタリを逃してばかり…
慣れてませんね…
次は流れの下流方向にロッドを向け、流れを横切るのを試してみるもアタリが小さくなったので、
流れに乗せ続ける作戦!!
放流スプーンの反応が少し悪くなったので早めに見切って
ピーチ1.5gST グリーンGブラウンで流れに乗せてヒット
隣のタケさんが放流スプーンでアタリが出ていたので
またタックルを戻しミューのオレキン系の、
ハルト君カラーに変更!
すると1匹追加!(^^)
今度はアタリが遠のきました。
少し回遊気味なのかな…?
一か八かでウエイトを下げてみます。
アキュラシー0.9g 微笑みグロー/ゴールド
無理だったらウエイトを上げる予定で…
今度はカウント6またまた流れに乗せながら巻き上げで
引いてくると1匹追加!
カラーをグリチャに変更して表層で1匹追加!
その後ウエイトを1.5g前後に戻すも苦戦( ; ; )
一旦極端に下げたので迷子になりました。
ここで【予選第二ローテ】終了

放流ラウンドは6匹でした。
周りの方よりほんの気持ちばかり釣らせて頂けましたが、
6.7回ドッスンバイトを逃してます…
まだ取れたはず…( ; ; )
ここまでで自分は合計7匹
放流が大の苦手な自分にとっては悪くない釣果でしたが…
マッキーさんは、これまた凄いんですよ…(-。-;
マッキーさんのブログ第二ローテは⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3522029.html
次は第三ローテ、トップが10匹だったかな?
次で2.3匹は取らないと予選突破は確実にムリです…
続きはまた次回ですm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました♪
SNSのフォローもお願いします♪
Instagram
https://www.instagram.com/yukiya.angler
Twitter
https://twitter.com/YukiyaAngler
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
今回も引き続き
【浜名湖ドットコム戦】第一戦
の報告書の続きを書いていきます‼︎
前回は⤵︎⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3521706.html

第一ローテは1匹、
第二ローテ前半組のスギエ選手もなかなか苦戦していました。
次は放流ラウンドです。
第一ローテで1匹しか取れなかった自分にとって
このラウンドでどれだけ取れるかが予選突破にかかってくる大事なラウンドです。
ですが、実は僕は放流狩りが大の苦手で…
精一杯頑張ってみます。
場所は…
ここを選びました!↓

自分はインレットの水流の強いところ、
プラで放流狩りをした場所で、流れを味方につけると釣れますが、迷子になると大変な目に遭いそうです…
このローテもお隣にタケさんもいらっしゃいました(^^)
ちなみにマッキーさんは賭けに出ています(-。-;
詳しくはマッキーさんのブログをご確認ください♪⤵︎
ちなみにですが、今回基本はワンタックルです。
北方の画像ですが↓

【ロッド】
ヴァルケイン:ブレイクスルーゼロヴァージ6.0iss L
【リール】
ダイワ:08月下美人2004
【ライン】
GOSEN:ルミナーシャイン0.4号 パープル(エステル)
【リーダー】
バリバス:ライトゲームショックリーダー0.8号
こればかり使ってるので結局、このタックルでした
ちなみにサブタックルは↓
ダーインスレイヴ6.1L ×12ルビアス
ルミナーシャイン0.4号+ロデオリーダー0.5号
3本目はハルト君からお借りしたナイロンタックル
それでは
【予選第二ローテ】放流ラウンド
スタート‼︎
まずは前日ハルト君からレンタルしたMIU2.2gのオレキンをキャスト(o^^o)
プラでは表層でヒットしなかったため
カウント4からスタートしました!
数投してヒット、流れに乗せて、常に流れの向きと逆(インレットの方向)にロッドを向けて流れに乗せ、途中で多めに誘うと連続2匹でキャッチしました。
その後サブタックルでアタリを逃してばかり…
慣れてませんね…
次は流れの下流方向にロッドを向け、流れを横切るのを試してみるもアタリが小さくなったので、
流れに乗せ続ける作戦!!
放流スプーンの反応が少し悪くなったので早めに見切って
ピーチ1.5gST グリーンGブラウンで流れに乗せてヒット
隣のタケさんが放流スプーンでアタリが出ていたので
またタックルを戻しミューのオレキン系の、
ハルト君カラーに変更!
すると1匹追加!(^^)
今度はアタリが遠のきました。
少し回遊気味なのかな…?
一か八かでウエイトを下げてみます。
アキュラシー0.9g 微笑みグロー/ゴールド
無理だったらウエイトを上げる予定で…
今度はカウント6またまた流れに乗せながら巻き上げで
引いてくると1匹追加!
カラーをグリチャに変更して表層で1匹追加!
その後ウエイトを1.5g前後に戻すも苦戦( ; ; )
一旦極端に下げたので迷子になりました。
ここで【予選第二ローテ】終了

放流ラウンドは6匹でした。
周りの方よりほんの気持ちばかり釣らせて頂けましたが、
6.7回ドッスンバイトを逃してます…
まだ取れたはず…( ; ; )
ここまでで自分は合計7匹
放流が大の苦手な自分にとっては悪くない釣果でしたが…
マッキーさんは、これまた凄いんですよ…(-。-;
マッキーさんのブログ第二ローテは⤵︎
https://makirin2.naturum.ne.jp/e3522029.html
次は第三ローテ、トップが10匹だったかな?
次で2.3匹は取らないと予選突破は確実にムリです…
続きはまた次回ですm(_ _)m
今回も最後までありがとうございました♪
SNSのフォローもお願いします♪
https://www.instagram.com/yukiya.angler
https://twitter.com/YukiyaAngler
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075794747660
ユッキーブログの目次は→ コチラ
タグ :浜名湖FR.ドットコム.
2023年01月16日
★浜名湖FR★「二歩先の第一歩へ…」ドットコム戦 報告書 第一部
こんにちは!
先日…PEACHBISONのモニターになるにあたって
ある課題が出されました(^^)
「大会参戦して予選突破」
今まで大会に出た事がない自分にとっては
どんなレベルなのかは分からない課題でしたが
簡単ではない事は明らかでした…(-。-;
まずは大会を知る!と言う一歩先の課題だけでなく、
予選突破という目標は自分にとって二歩先の課題でした。
訳の分からないタイトルですがよければ最終話までお付き合いくださいませ…
という事で今回は浜名湖フィッシングリゾートで開催されました
「ドットコム第一戦」に参加してきた時のお話しです!

当日はワクワクして全く寝れず(-。-;
早朝、マッキーさんと合流!
コンビニでお買い物をすると…

いい予感…!
マッキーさんの車に同乗して浜名湖へGO
浜名湖に到着。
Twitterでお世話になっているタケさんや
マッキーさんのお知り合い、ジジ黒さんやazukiさん、
色々な方々とご挨拶。
すぐに予選グループのくじ引きへ
結果は…

B-10(後半組)
しかもマッキーさんがB-1(後半組)
相打ち(-。-;
タケさんも後半組(^^)
48人定員の大会で2グループに分かれ、
1グループにつき前半12人、後半12人定員です。
ちなみにBの後に続く数字は場所を選べる順番です。
つまり自分は場所選びが最後の方…
グループで入る場所はこんな感じ



(浜名湖HPマップ画像を引用、編集済)
そして、予選突破できるのは1グループにつき30〜40%
つまり、4.5人程度と…
初大会で流れを理解しつつ、課題の予選突破を目標に
第一ローテへと向かいます
詳しくはドットコムさんの方からご確認ください。
管理釣り場ドットコムのHPはコチラ⤵︎⤵︎
https://www.kanritsuriba.com/at/2023_01/
という事で!【初!大会開幕!】
Bグループ ペアの前半は杉江ユウマ選手でした。
さっそく試合の様子を…
【予選第一ローテ】
場所選びは一番最後なので余りの場所へ!

タケさんのお隣へ
前半でスギエ選手がやっていた場所です。
前半のスギエ選手はこの場所で9匹釣って優位に立っていましたが、簡単ではない事は明らかです…
まずはミュー2.2gで探るもノーアタリ、
周りも全く…
誰も釣れないのはなんでだろう?と思いながら
ミュー2.2とレガース2.4gをカラーローテしました。
しかし
・ ・ ・
周りのドラグ音すら聞こえず、難しい…
初めての大会、全然知らない釣り場さんなので
常にキョロキョロして皆さんが何をしているのか探っていました(-。-;
すると!
遠くでマッキーさんがセカンドカラー?でヒット‼︎
ここで釣るあたり、流石だなぁ…と。
他の皆さんは最初はレンジは上を探っていたのと、放流スプーンなどで巻きスピードは早めでしたが、
次第にミノーやプラグ、セカンドカラーのスプーンを投げていました。それだけ簡単には釣れない状況です。
自分も少し弱気な釣りに変更します。
バンナ1.7g のカリプソO宮さんリペイントカラー
ボトムまでは落とさずカウント5からロッドを少し立てて少し遅めに巻き上げすると1匹キャッチ!
しかもタグマス!
悶絶したプラの朝にタグマスが連発したパターンを再現したら思い通りでした♪( ´θ`)ノ
その後アタリがストップしたので
早めに切り上げました。
(早めに切り上がると、切り上げた順に次のローテの場所を選べます)
第一ローテ、マッキーさんが3匹(訂正:2匹でした(-。-;)
他に3匹が一名、2匹の方が他一名だったような?
僕は1匹ですが、0の方も出てしまうような状況
まだまだ巻き返せれる猶予はあります(^ ^)
【予選第一ローテ】終了!
第二ローテは放流ローテ!!!!!!!
苦手な放流狩りの物語は第二部でご紹介します♪
先日…PEACHBISONのモニターになるにあたって
ある課題が出されました(^^)
「大会参戦して予選突破」
今まで大会に出た事がない自分にとっては
どんなレベルなのかは分からない課題でしたが
簡単ではない事は明らかでした…(-。-;
まずは大会を知る!と言う一歩先の課題だけでなく、
予選突破という目標は自分にとって二歩先の課題でした。
訳の分からないタイトルですがよければ最終話までお付き合いくださいませ…
という事で今回は浜名湖フィッシングリゾートで開催されました
「ドットコム第一戦」に参加してきた時のお話しです!

当日はワクワクして全く寝れず(-。-;
早朝、マッキーさんと合流!
コンビニでお買い物をすると…

いい予感…!
マッキーさんの車に同乗して浜名湖へGO
浜名湖に到着。
Twitterでお世話になっているタケさんや
マッキーさんのお知り合い、ジジ黒さんやazukiさん、
色々な方々とご挨拶。
すぐに予選グループのくじ引きへ
結果は…

B-10(後半組)
しかもマッキーさんがB-1(後半組)
相打ち(-。-;
タケさんも後半組(^^)
48人定員の大会で2グループに分かれ、
1グループにつき前半12人、後半12人定員です。
ちなみにBの後に続く数字は場所を選べる順番です。
つまり自分は場所選びが最後の方…
グループで入る場所はこんな感じ



(浜名湖HPマップ画像を引用、編集済)
そして、予選突破できるのは1グループにつき30〜40%
つまり、4.5人程度と…
初大会で流れを理解しつつ、課題の予選突破を目標に
第一ローテへと向かいます
詳しくはドットコムさんの方からご確認ください。
管理釣り場ドットコムのHPはコチラ⤵︎⤵︎
https://www.kanritsuriba.com/at/2023_01/
という事で!【初!大会開幕!】
Bグループ ペアの前半は杉江ユウマ選手でした。
さっそく試合の様子を…
【予選第一ローテ】
場所選びは一番最後なので余りの場所へ!

タケさんのお隣へ
前半でスギエ選手がやっていた場所です。
前半のスギエ選手はこの場所で9匹釣って優位に立っていましたが、簡単ではない事は明らかです…
まずはミュー2.2gで探るもノーアタリ、
周りも全く…
誰も釣れないのはなんでだろう?と思いながら
ミュー2.2とレガース2.4gをカラーローテしました。
しかし
・ ・ ・
周りのドラグ音すら聞こえず、難しい…
初めての大会、全然知らない釣り場さんなので
常にキョロキョロして皆さんが何をしているのか探っていました(-。-;
すると!
遠くでマッキーさんがセカンドカラー?でヒット‼︎
ここで釣るあたり、流石だなぁ…と。
他の皆さんは最初はレンジは上を探っていたのと、放流スプーンなどで巻きスピードは早めでしたが、
次第にミノーやプラグ、セカンドカラーのスプーンを投げていました。それだけ簡単には釣れない状況です。
自分も少し弱気な釣りに変更します。
バンナ1.7g のカリプソO宮さんリペイントカラー
ボトムまでは落とさずカウント5からロッドを少し立てて少し遅めに巻き上げすると1匹キャッチ!
しかもタグマス!
悶絶したプラの朝にタグマスが連発したパターンを再現したら思い通りでした♪( ´θ`)ノ
その後アタリがストップしたので
早めに切り上げました。
(早めに切り上がると、切り上げた順に次のローテの場所を選べます)
第一ローテ、マッキーさんが3匹(訂正:2匹でした(-。-;)
他に3匹が一名、2匹の方が他一名だったような?
僕は1匹ですが、0の方も出てしまうような状況
まだまだ巻き返せれる猶予はあります(^ ^)
【予選第一ローテ】終了!
第二ローテは放流ローテ!!!!!!!
苦手な放流狩りの物語は第二部でご紹介します♪
2023年01月15日
★北方★「北方新年釣行撃沈劇」
こんにちは!
タイトルにある通り、
新年一発目は残念ながら撃沈から始まります。
それもいつもの北方マス釣り場さんです!
午前中は頭の使う釣り、夕方はリラックスの釣りになりました。

1/2(月)
新年の朝はのんびりと8時すぎに到着
マッキー さんとMさんの御二方と第三で放流狩りからスタートしました。
少し前から増水しているらしく、マッキーさんのアドバイスでピーチ1.5g STやファクター1.2gのボトム付近からの巻き上げパターンで放流はたったの7匹だけ( ; ; )
北方の放流狩りが効かないのは慣れていますが…
それでもマッキーさんは釣っているんです(-。-;
昼までの写真はこんな感じです⤵︎
ファクター1.8g

ピーチ1.5gST

思いつきでマークΣ1.3gを投げるとまさかのヒット

最近は蛍光ピンクとグローが効いている気がします。が、ただの勝手な考察なので参考にはしない方がいいかも知れません(-。-;
10時から1時間無で11時にピーチ0.8g マッキー12

はじめましてなK1さんとご挨拶して
2本早掛け対決
ファクターで先制するも…
決着がついたのは2時間後、
しかもマッキーさんと僕が残り、最終対決
結果は最下位敗退( ; ; )
そこから1時間無( ; ; )

限界が来たので休みます。と、バイソン君を撮影
最近来てないみたい…どこ行っちゃったんでしょうか?
さて、2時半!残り1時間半で移動してきました!
場所は第三の砂利側
移動してさっそくピーチ0.6g グリーンチャート

ピーチ0.6g(Plusじゃなない方)とグレープ0.6gをカラーローテーション






新年早々に完璧なスレも
↑
鮎釣りみたいですね(-。-;
終盤は8君が合流してくれました。
8君、噂に聞いていましたがお上手…
ポンポンポンと釣ってしまいます。
Hさんと8君のお二方もご一緒する機会があれば
色々と教えて頂きたいです…m(_ _)m




マッキー12と今年の北方SP セカンドシルバーとオレコンがいい感じでした。
最近は銀系のローテがすごい効きます。
皆さんは青銀系は使われますか?
金じゃなく、銀残しローテみたいなのもやってみると面白いかも知れませんね!
放流もオレギンの方が釣れるのでしょうか?
気になります。
ということで、釣果はこんな感じ
ラスト1時間半で11匹取れるのにも関わらず
午前はダメダメ…腕の問題でした(>_<)
新年早々、修行ができました(-。-;
最後までご覧頂きありがとうございました!
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
タイトルにある通り、
新年一発目は残念ながら撃沈から始まります。
それもいつもの北方マス釣り場さんです!
午前中は頭の使う釣り、夕方はリラックスの釣りになりました。

1/2(月)
新年の朝はのんびりと8時すぎに到着
マッキー さんとMさんの御二方と第三で放流狩りからスタートしました。
少し前から増水しているらしく、マッキーさんのアドバイスでピーチ1.5g STやファクター1.2gのボトム付近からの巻き上げパターンで放流はたったの7匹だけ( ; ; )
北方の放流狩りが効かないのは慣れていますが…
それでもマッキーさんは釣っているんです(-。-;
昼までの写真はこんな感じです⤵︎
ファクター1.8g

ピーチ1.5gST

思いつきでマークΣ1.3gを投げるとまさかのヒット

最近は蛍光ピンクとグローが効いている気がします。が、ただの勝手な考察なので参考にはしない方がいいかも知れません(-。-;
10時から1時間無で11時にピーチ0.8g マッキー12

はじめましてなK1さんとご挨拶して
2本早掛け対決

決着がついたのは2時間後、
しかもマッキーさんと僕が残り、最終対決
結果は最下位敗退( ; ; )
そこから1時間無( ; ; )

限界が来たので休みます。と、バイソン君を撮影
最近来てないみたい…どこ行っちゃったんでしょうか?
さて、2時半!残り1時間半で移動してきました!
場所は第三の砂利側
移動してさっそくピーチ0.6g グリーンチャート

ピーチ0.6g(Plusじゃなない方)とグレープ0.6gをカラーローテーション






新年早々に完璧なスレも

↑
鮎釣りみたいですね(-。-;
終盤は8君が合流してくれました。
8君、噂に聞いていましたがお上手…
ポンポンポンと釣ってしまいます。
Hさんと8君のお二方もご一緒する機会があれば
色々と教えて頂きたいです…m(_ _)m




マッキー12と今年の北方SP セカンドシルバーとオレコンがいい感じでした。
最近は銀系のローテがすごい効きます。
皆さんは青銀系は使われますか?
金じゃなく、銀残しローテみたいなのもやってみると面白いかも知れませんね!
放流もオレギンの方が釣れるのでしょうか?
気になります。
ということで、釣果はこんな感じ

ラスト1時間半で11匹取れるのにも関わらず
午前はダメダメ…腕の問題でした(>_<)
新年早々、修行ができました(-。-;
最後までご覧頂きありがとうございました!
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
タグ :ピーチバイソン.北方管理釣り場
2023年01月13日
★北方★「北方三連続の挑戦」三日目後半:KITAGATAマイクロ戦
こんにちは
前回に引き続き午後のお話しをお送りします。
前回⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3521349.html
一話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3520350.html
午前からほどほどに釣れてはいましたが
やはり放流魚が回ってきてくれないと難しいですね!
さて、三日目の午後、連続釣行記の最後です!

yosukeさんのお隣で釣りをしていましたが、
数の欲しさに場所を移動させて頂くことにしました。
お隣ありがとうございました‼︎
第三の砂利側最下流が空いていたのでイン!
グレープ0.9gからウエイトを落としていきました。
グレープ0.9g→ジャグ0.8g→ジャグ0.6g→グレープ0.6⤵︎
ハザード0.4g←シルキー0.45g←バスター0.7g
ここで久々にハザードの登場でした
まだ扱い慣れてないスプーンです(^^)

0.4g級じゃないと通用しないのか…?(-。-;
改めて1.8gから一通りウエイトを下げながら投げてみるも全くだったのでグレープ0.4gのブラウングローへ
座ってキャスト。ボトムまでついたら竿を立てて
デッドスローで巻き上げてくるとプチ連発。

北方は座るだけで釣果が変わりますね
必ずしも座らなくてはならない訳ではありませんが
座って気配を消すだけで手前まで魚がチェイスしてきます
マイクロで届くか届かないかぐらいの
少し沖の中層に溜まっている様子で、
長い距離、手前まで追ってくる事が多かったです。
それでも食わないのはプレッシャーのせいですかね?

そして、どうでもいい情報ですが、
最近ブラウングローがお気に入りなんです。

と、お気に入りのブラウングローを投げ倒していると
ググググッッッッッパチッッッッッツツ
回ってきた大物に凄い勢いで切られました(>_<)
その後はグレープも反応が無くなり、
ジャグバスターでも全く…
それでも12時からの30分で6.7匹取れたのでよかった(-。-;
これで釣れていなかったらと思うと…
そして時刻は1時半
ここで疲れたので休憩!
爆風も吹いていて体力を奪ってきます。
休憩しているとY内さんがお声がけくださり、
カイロをプレゼントしてくれました。助かります( ; ; )
そして釣りせずなんだかんだしていると時刻は3時に(^^)
爆風になってきましたがラスト1時間はY内さんの場所に入らせて頂けることに!
しかも対岸にはS下さん、Mさん、Hさん、
爆風でも対岸に仲間がいると安心して投げれますね
そして
いきなりチェイサー0.4gで3連発


アキュラシー0.6gでも1匹

ラストはグレープ0.4g!

こんな感じで、この日は釣り方にこだわらず
マイクロ0.4g級を投げ倒しました。
マイクロの釣りをまだ知らない方向けにご説明します!
この軽さのメリットは
風が吹くとドリフトさせれることや、砂利側の魚は足元でヒットする事が多いので足元ギリギリまで泳がせれる事かなと思います。
逆にデメリットとして
タックルと、ラインのバランス次第で飛距離が出なかったり、フックセッティングを誤ると風に流されるだけで泳いでくれない事も挙げられます…(-。-;
(ちなみに…この後に浜名湖で同じ釣り方を試しましたが
深さに対応できず、マイクロは全くでした。)
ということで!!!
以上で!連続釣行ラストです!
連続釣行は非常に疲れましたが、今でなきゃこんなに釣りをする事はできないので、とにかく通いますm(_ _)m
とにかく経験ですね(^^)
皆さん色々と教えてください(^^;;
今回も最後までありがとうございました!
前回に引き続き午後のお話しをお送りします。
前回⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3521349.html
一話⤵︎
https://yukimasu5050areatrout.naturum.ne.jp/e3520350.html
午前からほどほどに釣れてはいましたが
やはり放流魚が回ってきてくれないと難しいですね!
さて、三日目の午後、連続釣行記の最後です!

yosukeさんのお隣で釣りをしていましたが、
数の欲しさに場所を移動させて頂くことにしました。
お隣ありがとうございました‼︎
第三の砂利側最下流が空いていたのでイン!
グレープ0.9gからウエイトを落としていきました。
グレープ0.9g→ジャグ0.8g→ジャグ0.6g→グレープ0.6⤵︎
ハザード0.4g←シルキー0.45g←バスター0.7g
ここで久々にハザードの登場でした
まだ扱い慣れてないスプーンです(^^)

0.4g級じゃないと通用しないのか…?(-。-;
改めて1.8gから一通りウエイトを下げながら投げてみるも全くだったのでグレープ0.4gのブラウングローへ
座ってキャスト。ボトムまでついたら竿を立てて
デッドスローで巻き上げてくるとプチ連発。

北方は座るだけで釣果が変わりますね
必ずしも座らなくてはならない訳ではありませんが
座って気配を消すだけで手前まで魚がチェイスしてきます
マイクロで届くか届かないかぐらいの
少し沖の中層に溜まっている様子で、
長い距離、手前まで追ってくる事が多かったです。
それでも食わないのはプレッシャーのせいですかね?

そして、どうでもいい情報ですが、
最近ブラウングローがお気に入りなんです。

と、お気に入りのブラウングローを投げ倒していると
ググググッッッッッパチッッッッッツツ
回ってきた大物に凄い勢いで切られました(>_<)
その後はグレープも反応が無くなり、
ジャグバスターでも全く…
それでも12時からの30分で6.7匹取れたのでよかった(-。-;
これで釣れていなかったらと思うと…
そして時刻は1時半
ここで疲れたので休憩!
爆風も吹いていて体力を奪ってきます。
休憩しているとY内さんがお声がけくださり、
カイロをプレゼントしてくれました。助かります( ; ; )
そして釣りせずなんだかんだしていると時刻は3時に(^^)
爆風になってきましたがラスト1時間はY内さんの場所に入らせて頂けることに!
しかも対岸にはS下さん、Mさん、Hさん、
爆風でも対岸に仲間がいると安心して投げれますね
そして
いきなりチェイサー0.4gで3連発


アキュラシー0.6gでも1匹

ラストはグレープ0.4g!

こんな感じで、この日は釣り方にこだわらず
マイクロ0.4g級を投げ倒しました。
マイクロの釣りをまだ知らない方向けにご説明します!
この軽さのメリットは
風が吹くとドリフトさせれることや、砂利側の魚は足元でヒットする事が多いので足元ギリギリまで泳がせれる事かなと思います。
逆にデメリットとして
タックルと、ラインのバランス次第で飛距離が出なかったり、フックセッティングを誤ると風に流されるだけで泳いでくれない事も挙げられます…(-。-;
(ちなみに…この後に浜名湖で同じ釣り方を試しましたが
深さに対応できず、マイクロは全くでした。)
ということで!!!
以上で!連続釣行ラストです!
連続釣行は非常に疲れましたが、今でなきゃこんなに釣りをする事はできないので、とにかく通いますm(_ _)m
とにかく経験ですね(^^)
皆さん色々と教えてください(^^;;
今回も最後までありがとうございました!